高円寺の老舗銭湯「小杉湯」が国の登録有形文化財にADF02/07/2021高円寺の老舗銭湯「小杉湯」が国の登録有形文化財に 昭和8年に創業し、87年の歴史をもつ高円寺の老舗銭湯「小杉湯」(高円寺北3丁目32番2号)は2021年1月、国の登録有形文化財(建造物)に登録された... 続きを読む≫ 建築1 分間
Good Design Award 特別プロジェクトによる最新の提⾔を発表。「フォーカス・イシュー」で解き明かすデザインのいまADF02/04/2021世界的なパンデミックにより変⾰期を迎えた現代のデザインの在り⽅を考察 公益財団法⼈⽇本デザイン振興会は、主催事業であるグッドデザインアワード(Good Design Award)の特別プロジェクト「... 続きを読む≫ アワード1 分間
「さすてなぶるファッション® アワード 2020」受賞者発表ADF02/03/2021「さすてなぶるファッション®アワード 2020」の受賞者発表 FashionStudies®は、これからのサステナブルファッションを考える講座シリーズとして、「さすてなぶるファッション®”」を201... 続きを読む≫ デザイン≫ アワード0 分間
古民家での暮らしVol.7: 日本家屋と床の間1Akihiro Yamamoto01/31/2021 古民家での暮らしVol.7: 日本家屋と床の間1 床の間の起源には諸説あり、中国の「牀」(床の旧漢字だが中国語では台を意味する)が日本に伝わって室町時代に建物に作り付けになったという太田静六による... 続きを読む≫ 建築1 分間
「ソトノバ・アワード2020」公募募集 – パブリックスペースプロジェクトを顕彰ADF01/26/2021 屋外空間やパブリックスペースのプロジェクトを表彰する「ソトノバ・アワード2020」を開催 新型コロナウイルスの感染拡大で、屋外パブリックスペースの価値が改めて問われている今だからこそ、パブリックス... 続きを読む≫ アワード1 分間
SDGs×クリエイティブで切り拓く持続可能な未来社会。オンラインカンファレンス「サステイナブル・コネクト」開催ADF01/20/2021オンラインカンファレンス「サステイナブル・コネクト」1月28日開催 オンラインカンファレンス、「サステイナブル・コネクト~SDGs×クリエイティブで切り拓く持続可能な未来社会~」が、2021年1月2... 続きを読む≫ アート≫ イベント1 分間
ADF無料SDGsセミナー第2弾 – SDGs基礎セミナー開催ADF01/14/2021ADF無料SDGsセミナー第2弾 - SDGs基礎セミナー開催 昨今、企業としてのSDGsの取り組みについては、経営にとって不可欠のテーマとなりました。こうした背景を踏まえ、SDGsへの各社取り組み... 続きを読む≫ イベント1 分間
理想的な都市の姿とはVol.3Hiroyuki Ito01/11/2021理想的な都市の姿とはVol.3 4. ウォーターフロント・水辺の活用 (前回からの続き) 次に私が考える理想的な都市の特徴は「水辺」があること。水辺は人々を惹きつけ、都市をより美しくするとよく言... 続きを読む≫ デザイン3 分間
建築デザイン専門誌AZURE主催の「2021 AZアワード」が応募受付中ADF01/08/20212021 AZアワード応募受付開始 建築デザイン専門誌のAZUREが2011年にスタートして以来、世界中の優れた建築やデザインを見いだしながら、10年にわたりその規模や推進力を増大させてきたAZアワ... 続きを読む≫ デザイン≫ アワード1 分間
古民家での暮らしVol.6: 木造家屋の耐久性と湿気Akihiro Yamamoto12/31/2020 古民家での暮らしVol.6: 木造家屋の耐久性と湿気 湿気や酸性土壌の多い日本では、木造家屋は常に腐食やシロアリ被害の危険にさらされています。ヨーロッパのように組積造の家を建てればその心配は軽減さ... 続きを読む≫ 建築1 分間
理想的な都市の姿とはVol.2Hiroyuki Ito12/29/2020理想的な都市の姿とはVol.2 前回に引き続き、私なりに考えた「理想的な都市」の特徴を紹介したい。私がこれまで訪れた先駆的なまちづくりの事例では実に水辺や雨と上手く付き合っている。降水量、積雪量の多... 続きを読む≫ デザイン3 分間
オカムラ – 間伐材と再生樹脂によるサステナビリティなスツールSynapse cloverをリリースADF12/26/2020間伐材と再生樹脂によるサステナビリティなスツールSynapse clover オカムラは、間伐材と再生樹脂から生まれたスツールSynapse cloverをリリースする。オカムラは、オフィス家具や学... 続きを読む≫ デザイン0 分間