Kaifan Wang, debut solo show at GNYP Gallery Berlin “Whistling Dune”Chinatsu Ikeda01/22/2023王凯凡 / Kaifan Wang 個展「ホイッスリングデューン」がベルリンGNYPギャラリーで開催 まだまだ正月休みで眠い街ベルリン、ドイツの正月も思ったより店や商業施設が閉まっていた。ギャラリー... 続きを読む≫ アート3 分間
新潟・南魚沼市がふるさと納税型クラウドファンディングを開始ADF01/05/2023「こしひかりハウス」を古民家建築家カールベンクスと共創 南魚沼市は2022年12月16日から2023年3月15日(水)まで、多世代交流拠点「こしひかりハウス」整備事業プロジェクトへのふるさと納税型ク... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン0 分間
国立西洋美術館にて20世紀の巨匠たちの作品が集結した歴史的な展覧会「ピカソとその時代」が開催ADF12/15/2022クレーやマティスも珠玉の名作揃い ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 2022年10月8日(土)から開催中の「ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展」は閉幕まで1ヶ月余りとなった。... 続きを読む≫ アート≫ イベント1 分間
Daniel Richter at Regen ProjectsKeith Tolch12/04/2022申し訳ありません。このコンテンツはただ今、英語のみとなります。 For the sake of viewer convenience, the content is shown below in th... 続きを読む≫ アート7 分間
「“仕⼝”が繋ぐ⽇独職⼈の仕事展」がドイツベルリンにて開催ADF11/10/2022日本とドイツのデザインや木工技術を掛け合わせサスティナブルな日本の建築技術の海外普及を実現 ⼤阪地域振興調査会は⽇本万博博覧会記念基⾦助成⾦事業として、⽇本の和建築職⼈の技術とドイツのデザインや⽊⼯... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン≫ イベント1 分間
ドイツ木造建築を記録した書籍『HOLZ BAU』の増補版刊行記念トークイベント「ホルツ・バウから考える今日の本づくり」が開催ADF09/01/2022ホルツ・バウチームと建築や本づくりにまつわるトークを展開 銀座 蔦屋書店は、TOTO出版より出版される『HOLZ BAU』の増補版刊行を記念したトークイベント「ホルツ・バウから考える今日の本づくり」... 続きを読む≫ 建築1 分間
ドイツバスルームブランド「Duravit」のフィリップ・スタルクとベルトラン・リジョリーによるシリーズが国内販売開始ADF08/12/2022Duravitがフィリップ・スタルクとベルトラン・リジョリーとコラボしたバスシリーズを日本で発売 ドイツ製デザイナーズバスルームブランド「Duravit(デュラビット)」は、世界的に有名なデザイナー... 続きを読む≫ デザイン2 分間
青と白のコントラストが織りなす未来建築-ミュンヘンのBMWアンサンブル建築ADF07/29/2022写真家マイケル・グエンが切り取るBMWアンサンブル建築の青と白 ドイツバイエルン州ミュンヘンのランドマーク、BMWタワーを筆頭に、BMW Welt、BMW博物館、BMWグループ駐車場、BMWトラス橋... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン3 分間
ドクメンタ15をめぐって ー ユダヤ人への贖罪と表現の自由の間で揺れるドイツAkihiro Yamamoto07/04/2022ドクメンタ15をめぐって巻き起こっている問題 ドイツにいる友人から、「今年のドクメンタの動向追ってる?荒れて凄いことになってるよ!」との連絡が来た。新型コロナウィルス感染症に対する各国の対応もだいぶ... 続きを読む≫ アート3 分間
「ミサワバウハウスコレクション」から24点を出展する「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展が開催ADF06/08/2022「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展に「ミサワバウハウスコレクション」から出展 愛知県の豊田市美術館にて開催される「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展に、ミサワホームが所蔵する「... 続きを読む≫ デザイン0 分間
ボン美術館での「マリア・ラスニッヒ: ステイング・アラート」展Chinatsu Ikeda04/08/2022「マリア・ラスニッヒ: ステイング・アラート」 一目ではマリア・ラスニッヒ(Maria Lassnig)の作品はよくわからない。色味もポップで美味しいキャンディーの様だから、甘いものに惹かれて近寄る... 続きを読む≫ アート3 分間
都市の隙間から世の中を見つめるー大谷悠さんへのインタビューPart.1Akihiro Yamamoto01/30/2022日本とドイツにおけるコミュニティとスペースと人々との関わり 今回は、前回のナンシーさんのインタビューで登場した「迷宮堂」の代表メンバーであり、ドイツのライプツィヒで「日本の家 ( Das Japan... 続きを読む≫ デザイン5 分間