NYマンハッタンの超高層ビル再生プロジェクトー成功のキーワードは「サステナビリティ」ADF05/20/2022NYのミッドセンチュリータワーがサステナブルなランドマークに大変身 1960年代のニューヨークの広告業界を描いた大ヒットドラマ「マッドメン」。このドラマの舞台となったのが、1959年に建設された、N... 続きを読む≫ 建築4 分間
ヴーヴ・クリコがブランド創業250周年を記念したリバイブ「Veuve Clicquot ICONS」 が発売ADF05/17/2022ヴーヴ・クリコの最もアイコニックな商品がよりサステイナブルに再登場 MHD モエ ヘネシーディアジオの取扱いブランド ヴーヴ・クリコは創業250周年を記念し、ヴーヴ・クリコの革新性・デザイン性を象徴... 続きを読む≫ デザイン1 分間
カナダの照明ブランド ダルム社から新コレクション「ハイフン」が登場ADF05/17/2022Hyphen(ハイフン)コレクション デザイナーのアレクサンドル・ヨンカスとジルダス・ル・バーズが率いるケベック州の照明ブランドのダルム社は、ハイフン・ペンダント、ハイフン・テーブル・シンプル、ハイ... 続きを読む≫ デザイン1 分間
SDGs × アート 世界初使用済太陽光パネルと酒瓶からの資源循環アートを老舗蔵元 新社屋に完成ADF05/16/2022企業理念と持続可能な社会の実現をアートで提言 ガラスアーティスト西中千人が創業150年の老舗蔵元清水清三郎商店の新社屋に 資源循環アート「天岩戸(あまのいわと)」を創設した。同社の人気酒「作(ZAK... 続きを読む≫ アート2 分間
トロント「インテリアデザインショー2022」で話題の、デザイナー アレッサンドロ・ムンゲが手掛けたシーザーストーンの没入型ブースADF05/13/2022シーザーストーン新製品のサステナブルでナチュラルな世界観を表現する没入型ブース 2022年4月にカナダのトロントで開催された「インテリアデザインショー2022」で、ユニーク・ストーン・フィクスチャー... 続きを読む≫ デザイン1 分間
インド サンジャイ・プリ・アーキテクツによるコートヤード・オフィスADF05/12/2022直線的なオフィス空間が絡み合い中庭を作り出す サンジャイ・プリ・アーキテクツが手掛けたこの建物は、2層から4層の断面構成で南西側と北東側のオフィスフロアを地面から持ち上げ、中庭を通る南西の風を取り込... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン1 分間
インテリアデザイナーが予測する2022年のインテリアデザイントレンドADF05/11/2022インテリアデザイン 2022年のトレンド 新型コロナウイルスによるパンデミックは、我々の生活にまつわる全ての事柄に影響を及ぼした。生活空間のデザインにおいてもそれは例外ではない。ファッション誌「Vo... 続きを読む≫ デザイン3 分間
那須 石上純也建築の「水庭」にて現代美術家・藤本由紀夫の作品「WATER here and there」が展示スタートADF05/10/2022藤本由紀夫 × 石上純也「山のシューレ2022-水庭は、聴こえない音を見たか?」を開催 那須高原山麓・横沢に位置するカルチャーリゾート「アートビオトープ那須」では2022年6月11日から12日(日... 続きを読む≫ アート≫ イベント1 分間
DIYで楽しむ「車中泊&バンライフ」特集『ドゥーパ!』2022年6月号が発売ADF05/10/2022DIYで楽しむ車中泊&バンライフ情報が満載 ワン・パブリッシングは『ドゥーパ!』2022年6月号を2022年5月7日に発売した。2022年も勢いを増す車中泊&バンライフムーブメント。軽トラ、軽バン、... 続きを読む≫ デザイン2 分間
アマゾンをパリに見立てたトロピカルな建物 「Villa M」ADF05/09/2022トリプティック・アーキテクチャーが設計、建築デザインと空間のアートディレクションをフィリップ・スタルクが手がけたパリの複合施設 「Villa M」は自然主義的なマニフェストをもと、フランス系ブラジル... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン2 分間
景観と産業建築の融合 GEZAアーキテクチャーによる”プロジェクト・イタリア”ADF05/02/2022自然に溶け込んだ産業建築とオフィスで労働環境・サステナビリティ・景観が調和 GEZA Architettura設計によるフルラの新本社はフィレンツェ県キャンティ地区に位置するタヴァルネル・ヴァル・デ... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン2 分間
企業連携で取り組む「大丸有SDGs ACT5」ADF04/28/2022大手町・丸の内・有楽町エリアを起点にサステナブルなアクションを 三菱地所、農林中央金庫、日本経済新聞社、日経BP等で構成される大丸有SDGs ACT5実行委員会は、今年度も5月より約7ヵ月間にわたり... 続きを読む≫ イベント1 分間