「第4回 日本財団DIVERSITY IN THE ARTS公募展」作品募集ADF04/03/2021障害のあるアーティストによる作品の公募展 - 多様性を見つめるアート展 日本財団DIVERSITY IN THE ARTSは2018年から続き今年で4回目の開催となる、障害のあるアーティストによる作... 続きを読む≫ アート≫ アワード
Good Design Award -「2021年度グッドデザイン賞」が応募受け付けを2021年4月1日よりスタートADF04/03/2021国内外問わず幅広い分野のデザインがアワード応募の対象 公益財団法人日本デザイン振興会は、2021年4月1日(木)より主催事業である2021年度グッドデザイン賞の応募受け付けをスタートした。応募はグッ... 続きを読む≫ デザイン≫ アワード
アマナ – オンライン写真コンテスト「IMA NEXT #21」応募作品募集ADF04/03/2021テーマは「COVID」、ゲスト審査員はマーティン・パー “LIVING WITH PHOTOGRAPHY”をコンセプトに、雑誌、オンラインなど多角的にアートフォトを発信するアマナの『IMA』がオンラ... 続きを読む≫ アート
ボーダーの間に立つ国際デザインコンペティションがカルガリー大学によりローンチADF03/28/2021CBDX: BORDERLANDSは、政治的、地理的、社会的、その他の境界にフォーカス カルガリー大学建築・ランドスケープ計画学部(SAPL)は、第2回国際デザインアイデアコンペティションを開始した... 続きを読む≫ アワード
「コピックアワード2021」が2021年5月10日より作品受付開始ADF03/28/2021年齢、国籍、ジャンル不問。 グランプリには賞金3,000USドルとコピック全色セットが贈呈 アルコールマーカー、コピックを製造・販売するトゥーマーカープロダクツは、コピックを使った作品コンテスト「コ... 続きを読む≫ アワード
「日本空間デザイン賞 2021」アワード応募受付を2021年4月1日(木)より開始ADF03/08/2021「日本空間デザイン賞 2021」アワード応募受付 一般社団法人日本空間デザイン協会と一般社団法人日本商環境デザイン協会が共同主催する日本空間デザイン賞が2021年4月1日(木)より6月16日(水)ま... 続きを読む≫ デザイン≫ アワード
広島発のデザインを世界に発信する「HIROSHIMA DESIGN CHALLENGE 2021」- 審査員に深澤直人、谷尻誠、吉田愛らが参加ADF03/08/2021「街なかをピースにするデザイン」にチャレンジする広島県の事業者を募集 ロフトワークは、広島県とともに県内事業者が主体的に「デザイン」を活用し、クリエイターと共同で新たな製品やサービスの開発に挑戦する... 続きを読む≫ デザイン≫ アワード
日本伝統工芸再生コンペティション 第一回ロニー賞を開催 – 伝統工芸の技法を用いたビジョン・アイデアを募集中ADF03/08/2021最優秀賞にはビジョン・アイデアを実現するための資金500万円を提供 ジャパン・クラフト21は、日本伝統工芸の一分野を再び繫栄させるビジョンと才能を併せ持つ傑出した個人と団体を発掘するために、アジア・... 続きを読む≫ アワード
アマナ主催、オンラインフォトコンテスト「IMA next #20」応募作品募集ADF03/03/2021オンライン写真コンテスト「IMA next #20」応募作品募集 ビジュアルコミュニケーション事業を展開するアマナが主催する、誰もが参加できるオンライン写真コンテスト「IMA next #20」が、... 続きを読む≫ アワード
真庭市 CLTパビリオン愛称の世界公募 – 建築家隈研吾デザイン監修のCLT PARK HARUMIが国立公園蒜山に移築ADF02/21/2021 建築家隈研吾デザイン監修によるCLTパビリオン愛称が世界公募 岡山県真庭市では、隈研吾の設計により東京・晴海に建設したCLTパビリオン(CLT: 直交集成板。木造の高層建築が可能な部材)を国立公園... 続きを読む≫ 建築
アマナ – オンライン写真コンテスト「IMA next #19」応募作品募集ADF02/16/2021 テーマは「COLOR」ゲスト審査員にヴィヴィアン・サッセン “LIVING WITH PHOTOGRAPHY”をコンセプトに、アマナが雑誌、オンラインなど多角的にアートフォトを発信する『IMA』が... 続きを読む≫ アワード
「ソトノバ・アワード2020」公募募集 – パブリックスペースプロジェクトを顕彰ADF01/26/2021 屋外空間やパブリックスペースのプロジェクトを表彰する「ソトノバ・アワード2020」を開催 新型コロナウイルスの感染拡大で、屋外パブリックスペースの価値が改めて問われている今だからこそ、パブリックス... 続きを読む≫ アワード