建築家 松葉邦彦のコレクション展「MATSUBA Collection」が開催ADF01/26/2023コレクションに加え門田光雅・ハシグチリンタロウ・須永有の新作も展示 MARUEIDO JAPANは、建築家 松葉邦彦のコレクション展「MATSUBA Collection」を2023年2月9日から2... 続きを読む≫ デザイン1 分間
「アートをもっと身近に。」がコンセプトの「PARCO Wall Gallery SHINSAIBASHI」の第6弾がスタートADF01/25/2023心斎橋PARCOが手掛けるプロジェクトにて5名のアーティストによる42作品が展示・販売 心斎橋PARCOが手がける、「アートをもっと身近に。」をコンセプトとしたプロジェクト「PARCO Wall G... 続きを読む≫ アート≫ イベント3 分間
東京都渋谷公園通りギャラリーにてアール・ブリュット ゼン&ナウ Vol.2「Echo こだま返る風景」が開幕ADF01/23/2023それぞれの特別な「街の風景」が響き合う 「Echo こだま返る風景」会場風景 撮影:佐藤 基 東京都歴史文化財団は、東京都渋谷公園通りギャラリーにて2023年冬の企画展「アール・... 続きを読む≫ アート≫ イベント2 分間
Kaifan Wang, debut solo show at GNYP Gallery Berlin “Whistling Dune”Chinatsu Ikeda01/22/2023王凯凡 / Kaifan Wang 個展「ホイッスリングデューン」がベルリンGNYPギャラリーで開催 まだまだ正月休みで眠い街ベルリン、ドイツの正月も思ったより店や商業施設が閉まっていた。ギャラリー... 続きを読む≫ アート3 分間
画家・諏訪敦の最新作品集『眼窩裏の火事』が美術出版社より刊行ADF01/18/2023精緻な再現的描写で知られる画家・諏訪敦、待望の最新作品集『眼窩裏の火事』 画家・諏訪敦の最新作品集『眼窩裏の火事』が、府中市美術館での個展「眼窩裏の火事」(2022年12月17日から2023年2月2... 続きを読む≫ アート1 分間
NADiff a / p / a / r / tにて多彩な制作手法で注目のアーティスト・大竹彩子の個展「VIVITONE」が開催ADF01/17/2023初の試みとなるカラーペインティングによるコラージュ作品を発表 NADiff a / p / a / r / tは、ペインティング、コラージュ、写真、シルクスクリーンなど様々な技法を⽤いて精力的に作品... 続きを読む≫ アート≫ イベント1 分間
アートギャラリー・美術館情報 – 2023年1月おすすめ展覧会ADF01/16/2023アートギャラリー・美術館展覧会のおすすめ情報 2023年1月開催のアートギャラリー・美術館の展覧会をご紹介します。開催スケジュールのほか、展示作品などの詳細情報をお伝えします。なお、最新の開館情報に... 続きを読む≫ アート≫ イベント2 分間
瀧澤美希の初個展「what do you value?」が浅草のGALLERY ROOM・Aで開催ADF01/10/2023新作をメインに8点の絵画で構成 アート・コミュニケーションプラットフォーム「ArtSticker」が運営するコマーシャルギャラリーGALLERY ROOM・Aにて、2023年1月14日(土)から2月... 続きを読む≫ アート≫ イベント1 分間
2022 Remix / RecapKeith Tolch01/09/2023申し訳ありません。このコンテンツはただ今、英語のみとなります。 For the sake of viewer convenience, the content is shown below in th... 続きを読む≫ アート7 分間
「ART SHINSAIBASHI」第5弾―若手作家から巨匠作家の現代アートが大丸心斎橋店と心斎橋PARCOに集結ADF01/04/2023大丸心斎橋と心斎橋PARCOにバンクシー、KAWS、バスキアなど話題の現代アート作品約500点が集結 「ART SHINSAIBASHI」の第5弾となる「コンテンポラリーアートコレクション」が、20... 続きを読む≫ アート≫ イベント3 分間
アーティストAICONが「IN THIS ERA」展を 下北沢reloadで開催ADF01/02/2023アーティストAICONによる個展「IN THIS ERA」 AICONは"THE HUMAN UNIVERSE IN NEO CLASSIC"をテーマに、クラシカルかつ新たな切り口から表現される独自... 続きを読む≫ アート≫ イベント2 分間
複雑化していくアーティストの背景と脱西洋中心主義Akihiro Yamamoto12/31/2022アーティストの多様化・多角化を理解するために 近年、国際的な展覧会でアメリカやヨーロッパなどの西洋諸国以外の国にルーツを持つアーティストが占める割合が多くなってきています。 ドクメンタ15をめぐっ... 続きを読む≫ アート1 分間