執筆者

ADF

ADF

NPO青山デザインフォーラム

ADFは非営利団体(NPO)として、デザインに関連する各種情報の収集と情報発信を通じ、国内外の諸団体、市民との幅広いネットワークを構築し、デザインに関連する教育、文化の向上に貢献することを目的として2009年に発足。

Akihiro Yamamoto

Akihiro Yamamoto

アーティスト

尾道市立大学美術学科卒業。アートインスタレーション等の空間表現を専門に行う。自身の表現活動のほか、他の作家のイメージやコンセプトを具体的な設計・展示に落とし込み、施工するアーティストアシスタントを行う。また、古民家のリノベーション、店舗のインテリア・空間演出など、空間に関する仕事を幅広く行う。

Amanda Joy Calobrisi

Amanda Joy Calobrisi

アーティスト、大学講師、ライター

イリノイ州シカゴ在住の画家、大学講師。シカゴ美術館付属芸術大学修士課程修了、ボストン・ファインアート美術館付属大学準修士号修了、マサチューセッツ・ボストン大学アート専攻(心理学副専攻)卒業。現在、シカゴ美術館付属芸術大学で絵画とデッサンを教える。

Aya Kawabata

Aya Kawabata

デザイナー、アートディレクター、アーティスト

多摩美術大学グラフィック学科、クランブルック芸術大学院デザイン科修士課程修了。NYを拠点として欧米を中心に作品を発表。幼少期より国立音楽大学付属ヴァイオリン専攻にてクラシック音楽を専門に勉強する。趣味は旅行と読書と作曲、世界遺産、建築や美術館巡り、石や砂の採集等。好きな音はA(442Hz)、鳥の声、風や木の音。水面と影や雲、光の反射などを見るのが好き。

Chinatsu Ikeda

Chinatsu Ikeda

Artist, Art Educator, Freelance Writer

Chinatsu is an internationally exhibiting artist and an art educator living in Berlin.  She received her BFA and MFA in painting and drawing from the School of the Art Institute of Chicago. Aside from her studio work, she is also working as a curriculum builder and an art director for an international school in Japan. 

Ellen Boonstra

Ellen Boonstra

コンテンツクリエイター&ソーシャルメディアスペシャリスト

コンテンツ制作、ソーシャルメディアマネジメント、PRを専門とし、ジャーナリスト、エディター、ビジネスイベントプランナーとしての経験も豊富。メディア業界で20年以上の経験があり、ヨーロッパ、日本、オーストラリア、タイでのキャリアを持ち、幅広い国際的なクライアントとコラボレーションを行う。アート、コンテンポラリーデザイン、旅行、写真、ファッション、建築に対する関心が、クリエイティブなアプローチとなっている。

Enza Migliore

Enza Migliore

Designer and Researcher

イタリア出身のデザイナー、博士号取得、 東京都立大学の日本学術振興会外国人特別研究員。 イタリア、中国、日本で国際的に活躍し、デザイン、サイエンス、アートを批判的視野を通じて、またそれら境界線へのアプローチによりプロダクトとマテリアルの意味、インパクト、並びにパブリックインフォメーションについて探求している。また、化学者と協力して、科学的手法によりマテリアルのシナリオ、意味、機会、知見について実験を行う。

Enza Migliore and Amedeo Martines

Enza Migliore and Amedeo Martines

Design Researcher and educator

エンザ・ミギリオーレはデザイン研究者、プラクティショナー、教育者。ナポリ第二大学でデザインとイノベーションの博士号を取得し、日本学術振興会の助成により東京都立大学でポスドクを務める。 アメデオ・マルティネスは、学際的なプラクティショナーであり、キュレーターとしての実践、クラフトマンシップ、写真の領域で活動している。フィンランドのアールト大学でコンテンポラリーデザインの修士号を取得。イタリア、中国、日本との学際的なコラボレーションや実験的な実践を通して、マテリアルの探求をしている。

Filippo Esposito

Filippo Esposito

建築家

フェラーラ大学建築学科卒業、パリをベースとするイタリア人建築家。現在、建築家としての活動と並んで、ローマのIstituto Europeo del Designの講師やウィキペディアの記事編集者としても活躍している。

Hiroyuki Ito

Hiroyuki Ito

アーバンプランナー

東京生まれ、中学からシドニーで暮らす。RMIT大学、パリ政治学院、東京大学公共政策大学院卒。専門は都市計画、アーバン・デザイン、不動産開発、公共政策、環境。現在は欧州在住、国際機関のプログラムマネージャーとして新興国の自治体の都市戦略策定を支援。

Kei Okamoto

Kei Okamoto

アーティスト、ライター

アメリカ・ニューヨークの大学院で美術学修士課程修了(MFA)。 アートや日本に関する文化人類学も学ぶ。 自然と人間、人々の心象風景、教育などに興味がある。

Keith Tolch

Keith Tolch

アーティスト&ライター

キースは、カリフォルニア州ロサンゼルスを拠点に活動するアーティスト。 シカゴ美術館付属大学でペインティングとドローイングを学び、2015年に修士号を取得。

Kumon

Kumon

アーティスト、フリーランスライター

2018年シカゴ美術館付属美術大学大学院修士課程修了。 シカゴのスタジオにて制作を行う傍ら、フリーランスにて執筆活動を続ける。趣味は釣り。長崎の五島列島で医療関係の仕事をしていた頃に、ショアジギング、ヒラスズキ釣りにはまる。シカゴではミシガン湖にてキングサーモンを釣るのが目標。

Matteo Belfiore

Matteo Belfiore

Architect and Researcher

イタリア建築士の資格を持つ建築家であり、東京を拠点とする研究者。フレキシブルで持続可能なワークプレイスデザインに特化した国際的な建築事務所MBA+Dの創設者兼CEO。専門家としての活動の傍ら、建築評論や建築やデザインに関するイベントのオーガナイザーとしても活躍。

Meiling

Meiling

Creative Director / Musician

日本、マレーシアのハーフ。清華大学美術学院(北京)・陶芸デザイン科専攻。卒業後、日本デザインセンター原デザイン研究所でコピーライターとして働き始める。同時期にミュージシャンとしてデビュー。2018年5月より拠点を中国広州に移し、広告制作をメインとして働き始める。音楽活動や朗読も広州で再開予定。趣味は旅行。色々と旅したけれどやっぱりタイが好き。

Nader Sammouri

Nader Sammouri

レバノン出身の建築家で、京都で経営学修士号を取得。現在、大阪の本に囲まれた小さな事務所で執筆活動をしている。美意識と理解・成長への熱望さを融合させようとし、その過程で言葉を生み出す。

Rika Ito

Rika Ito

コンテンツライター、UXデザイナー

日本生まれ、アメリカ育ちのコンテンツライター。大学を卒業後、日本のオーガニックブランドにて海外営業、販売戦略、ブランディングに携わる。その後、UXデザインやコンテンツ制作の知見を広めるためににニューヨークに渡米。ニューヨーク市立大学のビジネスマネージメントのサーティフィケーションを取得。現在は、日本でコンテンツライターとして企業に所属する傍ら、フリーランスライターとしてデザインの幅広い可能性やサステナブルビジネスに関する記事を執筆。

Riley Yaxley

Riley Yaxley

Development Writer

イリノイ州シカゴに住むアートプロフェッシェナル兼ライター。デポール大学(DePaul University)でライティング、レトリック、およびディスクールの学士号を取得後、修士課程を修了。 現在、ナショナル・パフォーマンス・ネットワークでリソースディベロップメントマネージャーとして働いている。

小野寺匠吾 / Shogo Onodera

小野寺匠吾 / Shogo Onodera

Architect

法政大学工学部建築学科卒業。東京やパリのデザイン事務所を経て、2010年より妹島和世氏と西沢立衛氏率いるSANAAの一員として、世界中のプロジェクトに携わる。2017年末に独立し、小野寺匠吾建築設計事務所を設立。

Sumire Skye Taniai

Sumire Skye Taniai

アーティスト

日本生まれ、アメリカ育ち。シカゴ在住のアーティストで2019年にシカゴ美術館付属美術大学で美術学修士号(MFA)を取得。アートを作ってない間は英語を教えたり、犬や猫と遊んでいる。

Takafumi Tsukamoto

Takafumi Tsukamoto

一級建築士

一級建築士。千葉工業大学を卒業後、東京のアトリエ系建築設計事務所に勤務しながら、一級建築士を取得。その後、知見を広めるためにワーキングホリデーを利用し、ロンドンに渡英。現在はベルリンでフリーランス建築家として、ドイツ人現代アーティストと共に働きながら、デザイナーチームaty-pの建築家としても活動中。

Tenten Shiraga

Tenten Shiraga

カルチャーライター、コーディネーター

東京在住。10年以上を海外で過ごし、帰国後はアトリエ系設計事務所のPRを担当する。現代アートのコーディネーターを経て現在は外資系企業に勤める傍らライティング、コーディネーション、PRを手掛ける。  

アバター

Tsutomu Yoshikawa

Lead Architect

英国生まれ。カルフォルニアの建築大学卒。コンピュテーショナルデザインの最先端教育の建築大学を卒業し、ファブリケーションを含む建築やスケールに限らずデザインの本質を学ぶ。ロンドンの建築事務所勤務。マスタープラン、オフィス、ホテル、美術館、コンサートホール、プロダクト等といったものをコンサルタントをつけながら進んでいる。個人でも住宅、指輪等といったものを設計/デザイン、ジュリー等をさせてもらっている。

Valentina Cannava

Valentina Cannava

アーキテクト

イタリア人建築家。イベント、インテリア、ランドスケープデザインを中心にキャリアを積む。  2014年に来日し、藤本壮介、リッカルド・トッサーニなどの建築事務所に勤務。2017年からは主にイベント業界で、イベント会社SivansやK2 Japonのスペースデザイナーとして、いくつかのラグジュアリーブランドのイベントデザインを担当。

Virginia Alluzzi

Virginia Alluzzi

Product Designer

人文科学部を卒業後に、インダストリアルデザインを専攻。フォーリサローネ(Fuorisalone)などの組織とのコラボレーションを開始し、新しいイベントであるイルミナツィオーニ(Illuminazioni)を通じて、新しいデザイナーを発掘している。イタリアのファニチャーデザインが好きで、日常の美学に魅了されている。

Von Chua

Von Chua

イギリス公認建築士&ファウンダー

ロンドンを拠点とするプロジェクトマネージャーであり、英国王立建築家協会(RIBA)および建築家登録委員会(ARB)に登録された建築家。彼女の関心は、既存の建物に生命を吹き込むこと、アート、ブランディング、インテリアデザイン。