アール・デコ博覧会100周年記念展覧会
「永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル ― ハイジュエリーが語るアール・デコ」が東京都庭園美術館で2025年9月27日(土)から2026年1月18日(日)まで開催中。1895年にアルフレッド・ヴァン クリーフとエステル・アーペルの結婚をきっかけに創立されたヴァン クリーフ&アーペルは、1906年にパリのヴァンドーム広場22番地に最初のブティックを構えて以来、詩情あふれるデザインと革新的な技巧で高い評価を得ている。本展は、1925年に開催された「現代装飾美術・産業美術国際博覧会(通称 アール・デコ博覧会)」から100周年を迎えることを記念した展覧会となっている。
ヴァン クリーフ&アーペルはアール・デコ博覧会の宝飾部門において複数の作品を出品し、グランプリを受賞した。そのひとつが、本展に出品される《絡み合う花々、赤と白のローズ ブレスレット》(1924年)。アール・デコは1910年代から装飾芸術や建築の分野で起こっていた芸術潮流であり、その精華を受け継ぐ旧朝香宮邸(現・東京都庭園美術館)が、本展の舞台となっている。
本展は全4章で構成され、歴史的価値が認められた作品からなるヴァン クリーフ&アーペルの「パトリモニー コレクション」と、個人蔵の作品から厳選されたジュエリー、時計、工芸品を約250点、さらにメゾンのアーカイブから約60点の資料が展示される。本館から第1章「アール・デコの萌芽」、第2章「独自のスタイルの発展」、第3章「モダニズムと機能性」と時代の流れとともに展開し、1910年代から1930年代にかけて制作されたアール・デコ期の作品とそのデザインの変遷を辿る。続く新館の第4章「サヴォアフェールが紡ぐ庭」では、金細工、形を変える作品、ミステリーセット、エナメル、宝石彫刻といった、現在まで継承され続ける「サヴォアフェール(匠の技)」が紹介される。
東京都庭園美術館(旧朝香宮邸)
1933年に朝香宮邸として建てられた建物を、そのまま美術館として公開したもの。戦後の一時期、外務大臣・首相公邸、国の迎賓館などとして使われてきたが、建設から半世紀後の1983年、美術館として新しく生まれかわった。都心の閑静な環境にある本館は、1910年代から30年代にかけてフランスを中心にヨーロッパを席巻したアール・デコ様式を現代に伝えている。
「永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル ― ハイジュエリーが語るアール・デコ」開催概要
会期 | 2025年9月27日(土)~2026年1月18日(日) |
時間 | 10:00~18:00(入館は閉館の30分前まで) |
会場 | 東京都庭園美術館 |
休館日 | 毎週月曜日および年末年始(12月28日~1月4日) |
URL | https://tinyurl.com/2fsdhrhu |