地球の時間に寄り添う“Honest & Seamless”な建築

マウントフジアーキテクツスタジオが設計を手がけた、隠岐ユネスコ世界ジオパーク拠点宿泊施設「Entô(エントウ)」(運営:株式会社海士)が2025年度グッドデザイン賞(公益財団法人日本デザイン振興会主催)を受賞した。Entôは設計コンセプトに「Honest & Seamless(誠実で継ぎ目のない)」を掲げ、素材や構造を偽らずに見せ、自然と建築、内と外、人と土地の境界をなくすことを目指してつくられた。その思想は施設の運営や体験デザインにも受け継がれている。

adf-web-magazine-ento-mt-fuji-architects-studio-1

Photo by Kentauros Yasunaga

島全体をひとつのホテルと見立てた観光構想をもとに、既存の本館を改修し、老朽化した別館を建替えて誕生。ホテル運営には多くの島民が直接・間接的に関わり、地域産業の再生や関係人口の拡大を目指す“島まるごとのホテル”として再構築された。建築は、大地と海の境界に寄り添うように佇む木造建築(CLTパネル工法)。その構造体は本土で精密にプレカットされ、離島の施工環境に合わせて最小限の工程で組み立て可能な「リモート構法」を採用。省工程・省移動によるCO₂削減や、CLTがもたらすカーボンストレージ効果など、ジオパークの理念とも共鳴する設計となっている。

公式サイトでは、本建築の設計を手がけたマウントフジアーキテクツスタジオの建築家・原田真宏と、運営責任者・青山敦士による対談『Honest & Seamless ― 建築と運営が紡いできた、Entôという場のかたち』が公開されている。

adf-web-magazine-ento-mt-fuji-architects-studio-2

Photo by Kentauros Yasunaga

adf-web-magazine-ento-mt-fuji-architects-studio-3

Photo by Kentauros Yasunaga

以下のデザインポイントが評価された。

  • 島民がホテル運営に関わる地方活性化計画による新しい地域デザイン。
  • 室内における自然景観の割合を極限まで高め、まるでジオパークそのものに抱かれているような宿泊体験。
  • 現地作業を最小化し、本土で完成する“親自然的プレファブシステム”の提案。

Entô

島根県・隠岐諸島・海士町に位置する、ユネスコ世界ジオパークの「泊まれる拠点」。1971年開業の国民宿舎「緑水園」を原点に、2021年にリニューアル。
「Honest & Seamless(誠実で継ぎ目のない)」をコンセプトに、自然と建築、土地と人の営みがひとつながりに呼吸するような滞在体験を提供している。隠岐の地形や光、風の流れに寄り添う建築デザインは、その静けさと誠実さを感じられる佇まいとして、国内外から高く評価されている。

ユネスコ世界ジオパーク拠点施設「Entô」

所在地島根県隠岐郡海士町福井1375-1
竣工日2021年7月1日
URLhttps://ento-oki.jp