気鋭のデザイナー7組による14の照明が集結

板⾦加⼯の技術を⽣かし、主に特注照明の⼀貫⽣産を得意とするワイ・エス・エムは2022年7⽉に設⽴30周年を迎えた。今までを振り返り、またこれからの未来を作っていくため、2022年9⽉23⽇から10⽉2⽇まで、表参道のTIERS GALLERY by arakawagripにて「BEHIND THE LIGHT」 を開催する。ディレクターにSALTCOの福嶋賢⼆、akiiの岩松直明、前⽥崇彰を迎え、本年のミラノデザインウィークで新たに発表された作品を含む、気鋭のデザイナー7組による14の照明が集結。adf-web-magazine-behind-the-light-23

作品の展⽰と共に、その照明を製作する過程でどのように技術が活⽤されているか、職⼈による解説もあり、ワイ・エス・エムの強みであるデザイナーの提案を最⼤限具現化するためのモノづくりへの想いや拘りを、作り⼿の⾔葉から感じることができる。

参加デザイナー

福嶋賢二 (SALTCO)

⼤阪芸術⼤学デザイン学科卒業後スウェーデンHDK⼤学にてデザインを学ぶ。IDKデザイン研究所に勤務を経て2018年にソルトコを設⽴。 「企業の強みを引き出す」というコンセプトのもと、さまざまなライフスタイルに合わせたブランドづくりから商品開発、グラフィックデザイン、ウェブディレクション、展⽰会の会場構成から空間、施設、ショップのディレクションまで、総合的なアプローチのデザインを国内外で⾏っている。adf-web-magazine-behind-the-light-6

akii(岩松 直明、前田 崇彰)

akii(アキ)は、岩松直明と前⽥崇彰によるデザインユニット。印象的なコンセプトメイキングから量産製品のプロダクトデザインまで、akiiらしい視点とアイデアで、今までにない価値を⽣み出す。iF Design Award , JIDA Museum Selectionなど受賞歴多数。adf-web-magazine-behind-the-light-12

大口 進也

2007年⼤阪芸術⼤学プロダクトデザインコース卒業。⽇本デジタル研究所⼊社後、レノボジャパンを経て、David Lewis Designers(デンマーク、コペンハーゲン)でインダストリアルデザイナーとしてBang & OlufsenやLG電⼦のデザインを⾏う。2016年9⽉より東京にて⾃⾝のデザインオフィスを開設。Red Dot Design Award Best of the BestやiF Design Awardなど国内外で受賞多数。adf-web-magazine-behind-the-light-1

JUNICHIRO YOKOTA STUDIO

オランダDesign Academy Eindhoven留学後、デザインオフィス、⼤⼿電機メーカーを経てJUNICHIRO YOKOTA STUDIOを設⽴。⽇⽤品から電化製品までのプロダクトを中⼼に戦略開発からアウトプットまで⼀貫したデザイン活動を⾏っている。クライアントが抱えている課題を解決するだけでなく、固定概念にとらわれない視点や⼿法を積極的に取り⼊れる事で新たな発⾒や価値の創出を⽇々探求しながら活動している。adf-web-magazine-behind-the-light-16

AATISMO

AATISMO(アアティズモ)は中森⼤樹(⼯業デザイナー)、 海⽼塚啓太(建築家・コンセプトデザイナー)、桝永絵理⼦(建築家)の3⼈によって東京を拠点に活動するデザインチーム。アートとテクノロジー、原初と未来、そして野⽣の思考と科学的思考の融合をテーマとし、プロダクトや建築、アートなど分野を横断した活動を⾏う。LEXUS DESIGN AWARD 2015 Prototype Winner, KOKUYO DESIGN AWARD 2016 グランプリ, iF Design Award 2018 など受賞。adf-web-magazine-behind-the-light-2

吉添 裕人

独⽴後、都市開発や商業環境に特化した空間デザイン業務に従事。その経験は個⼈的なプロジェクトに⼤きな影響を与え、空間への拡張性を重視した独⾃のプロセスを形成している。⾃然⾵景や素材、現象など、様々なプリミティブな要素からインスピレーションを受け、その共通項である「時間」や「動き」といった流動性のあるテーマを探求している。adf-web-magazine-behind-the-light-13

LIGHT&DISHES (谷田 宏江)

照明メーカー勤務後、2014年独⽴。LEDの光質向上を⽬指しながら、オリジナル製作照明の企画開発、セレクト照明の販売をしている。他にも、照明開発のコンサルティング、飲⾷店の照明リノベーションなどを⼿がける。adf-web-magazine-behind-the-light-22

ワイ・エス・エムについて

板⾦の技術を活かし、まだ図⾯にもなっていないイメージなどから設計・製造・アッセンブリ・完成品までの⼀貫製作を強みとし、照明を製作している町⼯場。これまで多くのデザイナーとのモノづくりを通じ、エンドユーザーを喜ばせる照明を作りたいとの思いから、2017年にY.S.M PRODUCTSを⽴ち上げる。 「ひとときをつくる」をコンセプトに掲げ、⽇常のライフスタイルがより良くなるよう な光を届けたいと願いモノづくりをしている。

開催概要

会期2022年9⽉23⽇ から 10⽉2⽇まで
会場TIERS GALLERY by arakawagrip