東京の銭湯約550ヵ所が展開する一大アートプロジェクト
『TOKYO SENTO Festival 2020』は、東京都と公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京が主催するTokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル13のひとつとして2020年5月26日より開催される。本プロジェクトは約550箇所の東京の銭湯が一丸となって展開する一大アートプロジェクト。
銭湯の歴史は室町時代にまで遡る。銭湯は人々が年齢や、その人のバックボーンなど関係なく、清潔を保つという大前提のもと連綿と続いてきた日本独自の“赦し”の文化の一つ。銭湯独自の建築様式や風呂敷、ペンキ絵、タイル絵といったアートも生み出してきた。日本独自ともいえる銭湯を舞台に、TOKYOを体現しているアーティストたちが2020年の東京を表現する。 『テルマエ・ロマエ』のヤマザキマリ、東京2020公式アートポスターに起用された大原大次郎、NHK Eテレ『みいつけた!』のアートディレクションを担当する大塚いちお、『生(き)の芸術』アール・ブリュットの表現者である青木尊、星清美ら5人のアーティストたちが4つの銭湯で2020年の東京を切り取ったアートを展開する。銭湯のペンキ絵の監修は日本に3人しかいないペンキ絵師の一人、田中みずきが担当し、銭湯文化と様々なアートを融合させた。 アートプロジェクトに加えて、企画をあわせて行っていく。
イベント情報
イベント名 | TOKYO SENTO Festival 2020 |
実施期間 | 2020年5月26日(火)~2020年9月6日(日) |
実施会場 | 東京都内約550箇所の銭湯 |
URL | tokyosentofestival.jp |