岡山芸術交流2019「IF THE SNAKE もし蛇が」を通して見えてくるものAkihiro Yamamoto11/29/2019岡山芸術交流2019「IF THE SNAKE もし蛇が」を通して見えてくるもの 岡山芸術交流 OKAYAMA ART SUMMIT 2019 「IF THE SNAKE もし蛇が」展が岡山市で20... 続きを読む≫ アート≫ イベント2 分間
第24回アートフィルム・フェスティバル|特集 「映像人類学をめぐる旅」ADF11/28/2019愛知県美術館 特集 「映像人類学をめぐる旅」 愛知県美術館主催による「アートフィルム・フェスティバル」はドキュメンタリー、フィクション、実験映画、ビデオ・アートといった従来の映像のジャンル区分を超え... 続きを読む≫ アート≫ イベント0 分間
森美術館「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか」ADF11/28/2019展示概要 森美術館にて「未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命―人は明日どう生きるのか」が2019年11月19日から2020年3月29日まで開催されている。本展はテクノロジーと芸術の融合する未来の... 続きを読む≫ アート≫ イベント1 分間
“Mika Rottenberg: Easypieces” at the Museum of Contemporary Art ChicagoRiley Yaxley11/26/2019"Mika Rottenberg: Easypieces" at the Museum of Contemporary Art Chicago I peer down the barrel of a... 続きを読む≫ アート≫ イベント12 分間
「話しているのは誰? 現代美術に潜む文学」の公式図録が発売|国立新美術館ADF11/23/2019国立新美術館で開催された「話しているのは誰? 現代美術に潜む文学」展の公式図録、『話しているのは誰? 現代美術に潜む文学 Image Narratives: Literature in Japanes... 続きを読む≫ アート2 分間
岡山発、現代美術アーティストと建築家によるA&AプロジェクトADF11/20/2019プロジェクト概要 公益財団法人石川文化振興財団が、岡山に現代美術アーティストとアーキテクト(建築家)が一つの建築作品をつくるA&Aプロジェクトの第一弾としてスタートした、2つの宿泊施設「A&... 続きを読む≫ 建築2 分間
有田焼の可能性を模索「有田 × 野老」展|佐賀県立九州陶磁文化館ADF11/19/2019展示概要 佐賀県立九州陶磁文化館は、来年東京で開催される、東京2020オリンピック・パラリンピックの公式エンブレム「組市松紋」等を手掛ける美術家、野老朝雄をゲストアーティストとして、「有田×野老 」... 続きを読む≫ アート≫ イベント1 分間
現在地: 未来の地図を描くために|金沢21世紀美術館ADF11/17/2019展示概要 金沢21世紀美術館は今年で2004年の開館から15周年を迎えた。オープン15周年を記念して、金沢21世紀美術館は「現在地:未来の地図を描くために」展を2期にわたって開催する。「現在地:未来... 続きを読む≫ アート≫ イベント1 分間
lab.4 Space Syntax|金沢21世紀美術館ADF11/17/2019展示概要 金沢21世紀美術館にて、「lab.4 Space Syntax」展が2019年10月12日(土) から2020年3月22日(日)まで開催されている。我々は「空間」の中に生きている。さまざま... 続きを読む≫ アート≫ イベント1 分間
窓展: 窓をめぐるアートと建築の旅|東京国立近代美術館ADF11/16/2019マティスやクレー、デュシャンなど20世紀美術の巨匠から、リヒターやティルマンスなどの現代美術、ル・コルビュジエやカーンら建築家の作品を展示 「窓展: 窓をめぐるアートと建築の旅」が東京国立近代美術館... 続きを読む≫ アート≫ 建築0 分間
AI + PARTYの共創によるアート作品「GANGU」を展示|日本科学未来館ADF11/16/2019 展示概要 AIと人間が共同で制作した玩具のようなアート作品《GANGU》が日本科学未来館の常設ギャラリー「零壱庵(ぜろいちあん)」 にて2019年11月14日から約1年間展示される。未来館が注目す... 続きを読む≫ アート2 分間
奈良美智デザイン、シリア難民支援キャンペーン「THINK ABOUT A REFUGEE」のキャンペンカードを期間限定配布ADF11/14/2019奈良美智デザインのシリア難民支援キャンペーンカードを期間限定配布 シリア難民が直面している現状と、シリア難民への越冬支援活動を広く周知し、支援の輪を広げることを目的に、このたび国連UNHCR協会とジ... 続きを読む≫ イベント1 分間