地域プレーヤーによる約50企画が集結し魅力発信や地域の賑わい創出を支援

小田急電鉄と下北沢商店連合会、スタートバーンは、2023年9月16日(土)から10月1日(日)まで、シモキタの街を舞台に、「月」をテーマにしたアートフェスティバル「ムーンアートナイト下北沢2023」を開催する。初開催ながら約32万人が街を訪れた昨年に続き、フェスティバルのシンボル作品である「月」と「ウサギ」の屋外展示のほか、現代アーティストの鬼頭健吾など5人のアーティスト作品が街を彩る。adf-web-magazine-moon-art-night-shimokitazawa-6

下北線路街を含む地域に根差した施設・店舗による特別イベントの実施や限定メニューの提供等約50企画が集結するほか、街の風景と3DアバターNFT「Metaani」がコラボレーションしたNFTスタンプラリーを実施し、アートで地域を盛り上げる。 

月の作品は毎日、ウサギは最長約14mの大きさへ一層迫力を増して登場

シンボル作品として、「下北線路街 空き地」には、イギリスのアーティストLuke Jerram(ルーク・ジェラム)が手掛けたNASAの月面写真を基とした直径7mの「Museum of the Moon」が、「BONUS TRACK」と「カトリック世田谷教会」には、オーストラリアを拠点とするアーティストAmanda Parer(アマンダ・パーラー)が手掛けるウサギの姿を模した「Intrude」が登場。昨年土日のみの展示だった月のアートは毎日に、ウサギのアートは最高7mから最長約14mへ一層迫力を増して登場する。新たな展示場所となるカトリック世田谷教会では、立ちポーズと毛繕いをする2種類のウサギが聖母マリアに見守られるように展示され、温かい光に包まれる洗練された空間が広ががる。

adf-web-magazine-moon-art-night-shimokitazawa-2

昨年の様子「Intrude」(北澤八幡神社) Intrude by Amanda Parer. Image Masataka Tanaka.

また、普段は入ることが出来ない「東北沢駅屋上」では開放的なスペースを生かして、フラフープを題材にしたインスタレーションや絵画作品などを手掛ける鬼頭健吾による、色とりどりの棒が集結するインスタレーションを展示。さらに、2023年9月30日(土)と10月1日(日)には、空に浮かぶ月と星空を眺める天体観測会を開催。星空解説員が初心者にも分かり易く、中秋の名月やその時期の星空の見どころ等を紹介し、秋夜の気持ち良い心地の中でゆったりした時間を過ごすことができる。

adf-web-magazine-moon-art-night-shimokitazawa-1

昨年の様子「Museum of the Moon」(下北線路街 空き地)

本企画は昨年、地域と共創して「月」をテーマに大人から子どもまで幅広い世代がまち歩きを楽しみながら下北沢の魅力を発見できる地域密着型のアートフェスティバルとして初開催。2023年は、さらにコンテンツの充実や街全体でフラッグを掲げる等地域の一体感や祝祭感の創出を図り、コミュニティの醸成を目指す。本イベントは継続的に実施することで、地域プレーヤーのさらなる参加を促すとともに、来場者の参加型要素を増やして、地域に根差し持続的な地域活性化につながるイベントを目指す。

「ムーンアートナイト下北沢2023」開催概要

日程2023年9月16日(土)から10月1日(日)まで
場所下北線路街、カトリック世田谷教会、シモキタエリアの施設や店舗など
URLhttps://moonartnightfes.com/