クリエイションフェスティバル「NEW ENERGY」のコラボ企画と参加クリエイター公開第一弾

クリエイションコミュニティのBule Marbleがキュレーションする、展示会・マーケット・メディアを内包したクリエイションフェスティバル「NEW ENERGY(ニューエナジー)」が、新宿住友三角広場にて2022年9月8日(木)から11日(日)の4日間で開催される。クリエイションを核とした新たなエネルギー(Energy)が創出される本イベントには、多種多様な表現のクリエイター約200組が参加する予定。このたび、本イベントで展開されるコラボ企画や参加クリエイターが公開された。公式サイトでは、業界関係者の来場登録や出展エントリーの受付けを開始している。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-1

テーマは「Marble」

NEW ENERGY TOKYO のテーマは「Marble(マーブル/大理石)」。時の重なりと刹那、多様な価値観、人が交差して成される今という瞬間。それはまるで、有機の堆積、時、重力や熱で再結晶したマーブル(大理石)のようでもあり、光と影、雲の陰影で移ろう空模様のように、唯一無二の彩美を創る。NEW ENEGRYに集まる多様なエネルギーが混ざりあい、溶け合い、未来への希望という結晶になることを確信して、このテーマを設定した。

キービジュアル

イベントのキービジュアルを担当するのは、Marbleを体現する美術家、SHINTAKU kanako。自ら「生きていることを確認する作業」と表現し、儀式的に生み出される作品で自身を解放し、強烈なパワーを放つ。そしてその作品を前に私たちは、自分自身の対話を始める。それは本展のテーマ「Marble」の核を成す「交わり」であり、次への第一歩と考える。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-2

コラボレーションと参加アーティスト(一部)

SHOWKO|陶芸家

330 年続く茶道具をつくる京都の窯元に生まれる。器ブランド「SIONE(シオネ)」を立ち上げ、2011 年より、海外での展開を開始。ミラノ、パリ、東アジアなどで、一度つくった器を割り、再び継ぎ直す技法を取り入れた作品を発表。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-3

上野雄次|花道家

1988年、 勅使河原宏の前衛的な「いけばな」作品に出会い華道を学び始める。国内展覧会での作品発表の他、バリ島、火災跡地など野外での創作活動、イベントの美術なども手掛ける。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-4

RAINBOW SHAKE|ファッションクリエイティブカンパニー

レインボーシェイクは「個性と自己実現を創るファッションクリエイティブカンパニー」として2018年に設立。年間1600型以上の洋服・小物を企画生産、販売を含むファッションビジネス分野全般のプロとしてブランド運営やショップ運営を応援できる「仕組み」を提案・提供している。

Fresh Products|ファッションクリエイティブカンパニー「レインボーシェイク」が次世代を応援するインキュベーションプロジェクトとして2022年にスタート。若手クリエイターと挑戦中。

nori enomoto|1996年生まれのパタンナー榎本紀子が2020年に始動したブランド。「絵になる衣服、小物」をコンセプトに展開。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-5

Rieninal × Manhattan Records|コラボレーション

アップサイクルを提案するWEGOの新しいレーベル「RIENINAL」と、クラブミュージックの専門店「Manhattan Records」。ストリートカルチャーをけん引する二つがタッグを組んだプロジェクトが誕生し、会期限定のポップアップが登場する。
adf-web-magazine-new-energy-tokyo-6

KOTA KAWAI | アーティスト

服飾造形を修学後、2020年よりアーティストとしての活動を開始。「生産」や「消費」の視点に着手した個展 "Ethical Consumption Chair" を発表し、注目を集める。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-7

Kruhi・エシカルプロダクト|Valley and Wind 井浦新・井浦あい

髪の健康、使用感、香り、仕上がり、流れる水、ゴミになりリサイクルされる循環までこだわるヘアケア。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-8

EMERGING-新出現のクリエイター|Kaori Millinery・帽子職人

サロン・ド・シャポー学院で帽子作りの基礎を学んだのち渡英。ロンドンで世界的なトップミリナー(帽子職人)の一人であり伝統的な総手縫いによる制作手法を継承する数少ない帽子デザイナー兼職人Prudenceのもと、3年をかけ技術を習得。その後、ウイーンのMühlbauer社でのインターン研修を経て、2014年にKaori Millineryを設立。現在は東京を拠点に、クチュールミリナーとマスプロデュース両方の技術を活かしたビスポーク(オーダーメイド)ハットの職人及びヘッドウェアデザイナーとして活動。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-9

NEW ENEGRY × 装苑賞

今年で96回を迎えた歴史あるファッションコンテスト装苑賞。「若い才能を発見し、世に送り出す」というフィロソフィーに共感し、本年6月に開催された公開審査会に、NEW ENERGYは協賛し、NEW ENERGYコンセプター兼クリエイティブディレクターである渡邊睦が選考する【NEW ENERGY 特別賞】が新設された。栄えある第一回受賞作品と共に、装苑賞及び特別賞の3作品を展示する。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-10

NEW ENEGRY × BOOSTER

パルコのクラウドファンディングサービス「BOOSTER(ブースター)」とNEW ENERGYがコラボレーションに向けて始動。日本各地の生産者×クリエイターの協業プロジェクトを紹介していく。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-11

NEW ENEGRY × OTS

OTS社の有する最新鋭デジタルプリンターは、ファッション業界の物作りにおける様々な制約・問題を革命的に解消すると考え、業界がより豊かにクリエイティブで持続的な発展を続けていけるよう本事業を立ち上げた。小ロットで短納期、合成、天然、混紡など多様な生地にプリントでき、高品質で顔料とは思えない風合いを実現。水を使わず二酸化炭素も大幅削減でき、環境や人に優しいデジタルプリントサービスを始動。adf-web-magazine-new-energy-tokyo-12

他、メディアとのコラボや多彩なクリエイターによるライブパフォーマンスやトークショーなどの企画を進行中。

「NEW ENERGY TOKYO」開催概要

会期2022年9月8日(木)~11日(日)
会場新宿住友ビル三角広場
来場方法特設サイトにて来場登録