セミナー「暮らしの創造 団地文化から考える公・共・私」開催ADF01/12/2022日本の団地文化を紐解きながら未来の暮らしについて考えるセミナー 日本人のライフスタイルの変化と深く関わってきた団地の歴史と文化を多様な視点から紐解くセミナー「暮らしの創造 団地文化から考える公・共・... 続きを読む≫ 建築≫ イベント1 分間
シカゴの銀行建築をラティーノコミュニティのための住宅や公共施設に再生ADF01/07/2022シカゴ「フンボルトパーク」-ラティーノコミュニティのための都市再生プロジェクト シカゴのフンボルトパークにある、かつてのパイオニア トラスト&セービング銀行だったランドマーク建築が、コミュニティのた... 続きを読む≫ 建築0 分間
瀬戸内海のしまなみエリアの空き家や地域再生についての調査やフィールドワークを行なっている建築家ナンシー・ジー インタビューAkihiro Yamamoto12/30/2021衰退した日本の地域社会を活性化するために建築が果たす役割を検証 今回はニュージーランドやカリフォルニア、オランダ、日本といった様々な国で建築について学ばれているナンシー・ジー(Nancy Ji)さん... 続きを読む≫ 建築8 分間
ミラノ工科大学 ネオラウレアティーアワード2021 受賞者発表ADF12/22/2021 ミラノ工科大学「ネオラウレアティーアワード2021」受賞者発表 ミラノ建築家協会が主催する「ネオラウレァティーアワード(The Premio Neolaureati)」の2021年度の受賞者が、... 続きを読む≫ 建築≫ アワード3 分間
機能的なアートピース「デジタル・トーテム」がビーチに新たな都市空間を構築ADF11/10/2021伝統アートをあしらい、機能性を備えたサステナブルなデジタル・トーテムが新たな都市空間を構築 スペイン屈指の観光名所、カナリア諸島のビーチにデザインされたデジタル・トーテムが、このたび世界的な建築アワ... 続きを読む≫ アート≫ デザイン2 分間
シンポジウム「都市の景観を考える」が前川國男の代表的建築物「東京海上ビル」を題材にオンラインで開催ADF11/09/2021「都市の景観を考える」シンポジウムがオンライン開催 Japan Heritageによる日本の都市景観を考えるシンポジウム「都市の景観を考える」が東京・丸の内と東京海上ビルを題材にオンラインで2021... 続きを読む≫ 建築≫ イベント1 分間
飛騨高山大学(仮称)の校舎を建築家の藤本壮介が設計ADF11/07/2021「飛騨高山大学(仮称)」は岐阜県飛騨市に本校を2024年4月に私立大学の設立予定 一般社団法人飛驒高山大学設立基金(「飛騨高山大学(仮称)」)は岐阜県飛騨市に本校をかまえる私立大学の設立を2024... 続きを読む≫ 建築1 分間
COP26 建造環境のバーチャルパビリオンが公開-サステナブルな未来を可能にする建築や都市計画を紹介ADF11/05/2021COP26のバーチャルパビリオンにて、サステナブルな未来に向け環境問題に取り組む建造環境を紹介 都市や環境への負荷を最小限に抑え、地球環境の危機に対抗する建造物を紹介するバーチャルパビリオン「Bui... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン3 分間
PLPアーキテクチャーによる「バイオフィリア」と「ウェルネス」がキーコンセプトの住宅プロジェクト「Park Nova」ADF11/05/2021PLPアーキテクチャーがアジア初の住宅プロジェクト「Park Nova」のデザインを公開。自然と一体化する持続可能なライフスタイルを提供 ロンドンを拠点にする、建築家・研究者・デザイナー集団の「PL... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン0 分間
Foster+Partnersがデザインする自然共生プロジェクトのパビリオン ランドスケープをTKスタジオがデザインADF10/27/2021自然と共生する都市の森「The Forestias」のパビリオン ランドスケープをTKスタジオがデザイン バンコクのランドスケープデザイン事務所TKスタジオが、タイの大規模土地開発プロジェクト「Th... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン2 分間
タイ「PANNAR経済農業学習センター」による「足るを知る経済」哲学の推進と持続可能な農業開発モデルの提案ADF10/20/2021タイのヴィン・ヴァーバーン・アーキテクツによるデザインの「PANNAR経済農業学習センター」が建設 タイ東北部のナコーン・ラーチャシマにある「PANNAR経済農業学習センター」は、タイの国王ラーマ9... 続きを読む≫ 建築1 分間
バイオマス素材×3Dプリンタ-で実現する循環型都市。国内で初めて「卵の殻」が素材の大型3DP家具の製造に成功ADF10/15/2021都市の課題を素材から捉え直すプロジェクトの第2弾、有機性廃棄物と3Dプリンターで作る家具 可能性をデザインする会社 NODは、大型の3Dプリンティングを手掛けるBooleanとともに有機廃棄物である... 続きを読む≫ デザイン2 分間