都心の広場・公園的空間の在り方を検証する社会実験

Marunouchi Street Park 2024実行委員会は、丸の内仲通りの都心の広場・公園的空間の在り方を検証する社会実験として「Marunouchi Street Park 2024 Spring」を2024年4月11日(木)から5月12日(日)まで実施する。2019年から実施し、今回で10回目となる「Marunouchi Street Park」では、道路などの公共空間をエリアの就業者や来街者にとって質の高い「滞留」しやすい空間、「回遊」しやすい空間とすることで、大丸有エリアのにぎわいを生み出す。adf-web-magazine-marunouchi-street-park2024-spring-1

今回はヴァンクリーフ & アーペルとフランス人アーティストのアレクサンドル・ベンジャミン・ナヴェによるコラボレーションで、屋外空間を彩る企画「Spring is Blooming in Tokyo imagined by Van Cleef & Arpels with Alexandre Benjamin Navet」を展示。数々が作品が丸の内仲通りを満開の花々のモチーフで彩り、東京を代表する空間として一層の価値向上につながる取り組みとする。丸の内仲通りの3ブロックにわたり、春の公園を感じさせる空間を展開し、ゲートやベンチ、噴水などをモチーフにしたナヴェの色彩豊かな作品が春の訪れを演出する。週末には音楽演奏や子ども向けワークショップなども開催し、通りに一層の賑わいをもたらす。

adf-web-magazine-marunouchi-street-park2024-spring-2.jpg

丸の内の地図(MSP用)

「謎解き観光ミステリー 大丸有とヒミツの案内人」開催中

エリア地権者を主体とする公民協調によるまちづくり団体、大手町・丸の内・有楽町地区まちづくり協議会は、設立35周年を記念して、謎を解きながら大丸有(大手町・丸の内・有楽町)エリアの歴史とアートに触れることができるイベント「謎解き観光ミステリー 大丸有とヒミツの案内人」を2024年5月19日(日)まで実施。ストーリーは「歴史」と「アート」の2種類で展開され、Historyコースでは謎解きをしながら大丸有の歴史を知ることのできる場所をめぐり、Artコースでは丸の内ストリートギャラリーをはじめ、様々なアートに出会い、日頃見過ごしているような大丸有エリアの魅力を知ることができる。地元のまちづくり団体ならではの、大丸有エリアの隠れた魅力を楽しむことができる。adf-web-magazine-marunouchi-street-park2024-spring-3

「Marunouchi Street Park 2024 Spring」実施概要

日程2024年4月11日(木)から5月12日(日)まで
時間11:00~20:00
場所丸の内仲通り(特別区道千第114号)
URLhttps://tinyurl.com/5ch3dny7