パナソニックが「Technics café KYOTO」をオープンADF12/08/2023日本発・まだ経験したことのない音と出会える空間 パナソニックが「Technics café KYOTO」を2023年12月6日(音の日)にオープンした。「Technics café KYOTO」は試... 続きを読む≫ 建築≫ デザイン1 分間
MUSIC × MUSEUM 約10万枚所蔵の音楽保管庫レコードバー「MUSIUM(ミュージーアム)」の全貌が明らかにADF11/30/2023こだわりが詰まった店舗外観・内装やMUSIUM(ミュージーアム)独自の音楽提供システム マザーエンタテイメントが2023年12月1日(金)東京・六本木にオープンするMUSIC(音楽)とMUSEUM(... 続きを読む≫ アート1 分間
アンビエントをテーマにした視聴覚芸術の展覧会「AMBIENT KYOTO 2023」が開催ADF11/30/2023坂本龍一 + 高谷史郎、コーネリアス、バッファロー・ドーター、山本精一などが参加 アンビエントをテーマにした音・映像・光のインスタレーション展BRIAN ENO AMBIENT KYOTOの第2弾「... 続きを読む≫ アート≫ イベント3 分間
映像 × 音楽イベント「ATAMI ART GRANT 2023」で開催される「自然の中で起きている美しい現象すべて3」の出演者のフルラインナップが発表ADF11/28/2023“自然の中で起きている美しい現象全てに「星が割れる音を鳴らし、瞳に光を通したい。」” 「ATAMI ART GRANT 2023」が2023年11月18日(土)から12月17日(日)まで、静岡県熱海... 続きを読む≫ アート≫ イベント2 分間
裸のラリーズ 詩集刊行記念「The Last One」展が渋谷パルコで開催ADF11/27/2023“これをもって私の祈りの最終章としたい(ロートレアモン / 水谷孝)” 世界的な伝説になっているともいわれているロックバンド「裸のラリーズ(Les Rallizes Dénudés)」の詩集刊行記念... 続きを読む≫ アート≫ イベント2 分間
TOKYO ART BOOK FAIR 2023 「Guest Country」「Neighbours」の関連プログラム 北欧映画祭 〜Nordic perspective〜が開催ADF11/16/2023日本初公開作品を含む北欧5カ国のドキュメンタリー9本を一挙上映 TOKYO ART BOOK FAIR(TABF)は、初の試みとして、2023年11月24日(金)から12月7日(木)までの2週間にわ... 続きを読む≫ アート≫ イベント4 分間
アートイベント「ЯeSpiration」が表参道AQ spaceで開催ADF11/15/2023実験と共創により生まれるアート空間 ブランドやクリエイターの成長を支援するqutoriがドイツ・ベルリンを拠点に活動するパフォーミング・アーティスト / 振付家の菅原圭輔と共にアートイベント『ЯeS... 続きを読む≫ アート≫ イベント5 分間
NTTインターコミュニケーション・センターで「坂本龍一トリビュート展(仮称)」が開催ADF10/19/2023坂本龍一のメディア・アート分野に残した影響 NTT東日本が運営する文化施設NTTインターコミュニケーション・センター(ICC)は、2023年3月に逝去した音楽家・坂本龍一を追悼するとともに、メディア... 続きを読む≫ アート≫ イベント0 分間
はっぴいえんどの最新リマスターCD発売を記念したスペシャルトークイベントが開催ADF10/19/2023松本隆と鈴木茂がはっぴいえんどを大いに語る タワーレコード渋谷店B1F CUTUP STUDIOで松本隆と鈴木茂によるスペシャルトークイベントが2023年11月4日(土)に開催される。伝説のロックバ... 続きを読む≫ アート≫ イベント2 分間
坂本龍一が生前最後に手掛けたシアターピース「TIME」遂に日本初上演ADF09/12/2023サウンド / パフォーマンス / インスタレーション / ヴィジュアルアートが劇場空間で融合する鑑賞体験 坂本龍一と高谷史郎(ダムタイプ)のコラボレーションによる、最新にして最後のシアターピース「T... 続きを読む≫ アート≫ イベント2 分間
デイリー・トゥー・レ・ジュールが集団体験のためのキネティック・ベンチ「デイドリーマー」を発表ADF09/12/2023集団運動と音楽で公共のベンチを再発明 ミュージカル・スイングの生みの親であるデイリー・トゥー・レ・ジュールは、「デイドリーマー」で集団的な運動というコンセプトを新たな高みへと導こうとしている。心地よ... 続きを読む≫ アート≫ デザイン2 分間
金沢21世紀美術館「lab.5 ROUTINE RECORDS」展で誕生 & Kan Sanoが手がけた楽曲「Pマママ」がデジタルリリースADF09/07/2023ヘラルボニーがプロデュースした映像作品もOfficial Music Videoとして同時公開 福祉実験カンパニー ヘラルボニーのプロジェクト「ROUTINE RECORDS」の第一弾として金沢21... 続きを読む≫ アート1 分間