世界32カ国から134のプロジェクトが応募

インターナショナル・ガーデン・フェスティバルは、2023年6月24日から10月1日まで開催される第24回目の「ROOTS(ルーツ)」と題したプロジェクトの選考結果を発表した。今年は同イベントのアーティスティック・ディレクターであるエヴ・ドゥ・ガリー=ラマンクが、過去の世代の教えをもとに、生態学的、経済的、文化的に責任のある現在と未来を想像するようデザイナーに呼びかけ、2022年には6万人近い人々がリフォードガーデンを訪れた。

adf-web-magazine-the-international-garden-festival-7

S'y retrouver
Photo credit:
Jinny Yu, Ki Jun Kim and Frédéric Pitre, Germany / Canada (Ontario + Quebec)

2023年版に選ばれた5つの庭園

「ル・ジャルダン・デ・キャトル・コロンヌ」
ヴァンサン・デュメイ、バティスト・ヴルシュレガー(スウェーデン / フランス)

詩的でありマニフェストでもあるこのプロジェクトによって、一般の人々がより望ましい徳のある未来のための解決策を発見することを期待している。その目的は資源の有限性という問題に対する意識を高めることにあり、「ル・ジャルダン・デ・キャトル・コロンヌ」は、生活環境の中に生の土で作られた要素が年月を経て自由に進化していく、時間を通して展開される体験となる。

adf-web-magazine-the-international-garden-festival-1

Le jardin des quatre colonnes
Photo credit:
Vincent Dumay and Baptiste Wullschleger, Sweden / France

adf-web-magazine-the-international-garden-festival-2

Le jardin des quatre colonnes
Photo credit:
Vincent Dumay and Baptiste Wullschleger, Sweden / France

「メイラージュ」
フリッチェ・アトリエ(フレデリック・アラール、ジャン・ジャック・イェルヴァン、アリエノール・ドゥ・モンタリヴェ)(カナダ・ケベック州)

植物の利用は文明発展の核心にあるものであり、栄養補給、保護、治癒、衣服など、さまざまな用途に植物を利用することで、人々は生き延び、繁栄してきた。植物の染料としての特性は古代から知られており、植物や動物の繊維の着色料として植物のさまざまな部分を利用した数千年のノウハウが反映されている。「メイラージュ」は、繊維の世界と植物の世界という2つの世界の関係を比喩的なレベルで探求している。

adf-web-magazine-the-international-garden-festival-4

Maillage
Photo credit: Friche Atelier (Frédérique Allard, Jean-Jacques Yervant et Aliénor de Montalivet), Canada (Québec)

adf-web-magazine-the-international-garden-festival-3

Maillage
Photo credit: Friche Atelier (Frédérique Allard, Jean-Jacques Yervant et Aliénor de Montalivet), Canada (Québec)

「マティエール-マティエール」
スタジオ・ハリコット(マリー=ピエ・キャロン=デスロシェ、トリスタン・モリセット)、ローズ=マリー・ゲヴァン、ヴァンサン・オイェレ(カナダ・ケベック州)

「マティエール-マティエール」は、トーン・オン・トーンの関係を本質的に体験するものであり、ボリュームは植生の延長として敷地からフルーツのように出現する。3つの壁が曲がり、収束し拡張と収縮を繰り返しながら自らを投影している。このプロジェクトは、剥き出しの物質を通して不気味な出会いの瞬間の中で触覚的に自分の道を感じるように誘うもの。この麻のコンクリート構造は、小麦畑とマルチングされた絨毯の中に置かれ、植物繊維の可能な変容と提案された空間の物質化との間に、並列をもたらしている。

adf-web-magazine-the-international-garden-festival-5

matière-matière
Photo credit:
Studio Haricot (Marie-Pier Caron-Desrochers, Tristan Morissette), Rose-Marie Guévin and Vincent Ouellet, Canada (Quebec)

「ラシン・ド・メール」
カサンドラ・ドゥシャルム・マルタン、ガブリエル・ドゥムール(カナダ・ケベック州)

似たような気候のデンマークのレソ島では、女性たちがアマモという海草の助けを借りて家の屋根を築いていた。海岸で採取されるこの海草の防水性と耐火性のおかげで、これらの屋根は300年以上もの間、時の荒波に耐えてきた。「ラシン・ド・メール」は、未来の建築環境について考察することを提案。ケベック州の領土と伝統的な技術を発見する可能性を訪問者に提供するものである。むき出しにされた軽い木製のフレームが北米で一般的なこの建築方法の優雅さを称えている一方で、レソ島の屋根にヒントを得た藻類を使った屋根は、セントローレンス川の豊かな恵みを利用し、その眠っている潜在能力を明らかにするものである。

adf-web-magazine-the-international-garden-festival-9

Racines de mer
Photo credit:
Cassandra Ducharme-Martin and Gabriel Demeule, Canada (Quebec)

adf-web-magazine-the-international-garden-festival-8

Racines de mer
Photo credit:
Cassandra Ducharme-Martin and Gabriel Demeule, Canada (Quebec)

「S'Y RETROUVER」
ジニー・ユー、キム・キジュン、フレデリック・ピートル(ドイツ / カナダ)

水中に浮かぶ迷路は様々なルートと行き止まりがあり、探検する人を混乱させ、挑戦させるパズルである。同時に、塹壕の壁の上部は地上レベルになっており、入る前にルートの全体像を把握することで経路を解読することができるようになっている。地下の世界に入ると、根系の基層の第一階層に到達し、土とシロツメクサで構成されたネットワークを歩くことができる。このネットワークは、菌糸でつながった2本の木の根のパターンを表現している。「S'Y RETROUVER」は、来場者をゆっくりとした気持ちで、根のシステムとポストコロニアリズムの両方について考えるように誘う。

adf-web-magazine-the-international-garden-festival-6

S'y retrouver
Photo credit:
Jinny Yu, Ki Jun Kim and Frédéric Pitre, Germany / Canada (Ontario + Quebec)

インターナショナル・ガーデン・フェスティバル

インターナショナル・ガーデン・フェスティバルは、北米を代表する現代庭園の祭典。2000年の初開催以来、250以上の庭園がグランメティスで展示されカナダや世界各地の壁画プロジェクトとして展開されている。ガスペ半島の玄関口であるリフォードガーデンで開催されるこのフェスティバルは、エルシー・リフォードが造園した歴史的な庭園に隣接しており、歴史と現代の架け橋となり、保護、伝統、革新の対話を実現。毎年70名以上の建築家、造園家、デザイナーが、セントローレンス川のほとりの自然のままの環境の中で、さまざまな分野のコンセプトの庭園を展示している。

リフォードガーデン

カナダ国定史跡、ケベック州遺産であるリフォードガーデンは、ガスペとセントローレンス下流域を訪れる人にとって必見のスポット。60年にわたり文化的空間であり、訪れる人々に癒しと革新的な体験をもたらしてくれる象徴的な景観である。


pwa