GINZA SIX 蔦屋書店にて陶芸家 アダム・シルヴァーマンの作品展が開催

ロサンゼルスを拠点に活動する陶芸家 アダム・シルヴァーマンの陶芸作品やドローイング作品20点以上を展示する「Adam Silverman ceramics, drawings and printed things: 1998-2023」が、GINZA SIX 6Fの銀座 蔦屋書店にて2023年4月22日(土)から5月12日(金)まで開催される。

adf-web-magazine-tsutaya-ginza-adam-silverman-exhibition-1

「Tea Bowl」 2022 stoneware h.10.5×w.11.7×d.10.6 cm Photo by Kenji Takahashi ©Adam Silverman, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

アダム・シルヴァーマンの陶芸作品は、溶岩や卵、惑星のようなごつごつとした肌触りで、まるで大地から掘り出されたような味わいを感じさせる。大学で建築とアートを学び、90年代に世界中のストリートカルチャーを席巻した「X-LARGE」を創設した経歴なども作品の存在感に影響していると言えるだろう。

10代の頃から陶芸を始め、2002年から本格的に陶芸作家としてのキャリアに進んだシルヴァーマン。ル・コルビュジエやルイス・カーン、カルロ・スカルパ、安藤忠雄に影響を受けながら、現代的な視点で創作をしてきた。2005年には益子を訪れ、日本の伝統的な技法を吸収している。その作品は、ロサンゼルス・カウンティ美術館、ナッシャー彫刻美術館、イスラエル美術館など、世界の美術館に所蔵された。

本展では、1998年制作の初期作品から2022年に制作された近年の作品まで、陶芸作品・平面作品ともに20点以上を展示する。世界各地で活動する陶芸家の変遷を感じることができる絶好の機会である。

アダム・シルヴァーマンについて

1963年ニューヨーク生まれ。建築とアートを学んだ後、カリフォルニアに移住。ファッション・ブランド「X-LARGE」の創設メンバーとしても知られる。陶芸家としての活動を2002年より開始。ヒース・セラミックスのスタジオ・ディレクターを経て、現在はカリフォルニアにある自身のスタジオを拠点に制作活動を行う。「BOOLEAN VALLEY」(建築家ナーダー・テラーニとのコラボレーション、ロサンゼルス現代美術館、2009年)、「Reverse Archaeology」(キンベル美術館、テキサス、2012年)、「Clay and Space」(ラグナ美術館、カリフォルニア、2013年)などをはじめとして、アメリカを中心に精力的に個展を開催。作品はロサンゼルス・カウンティ美術館、ナッシャー彫刻美術館(テキサス州、ダラス)、イスラエル美術館などにも収蔵。

展示作品の販売

作品は銀座 蔦屋書店店頭、アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術⼿帖」にて2023年4月22日(土)10時30分より販売される。

関連展示情報

アダム・シルヴァーマン「Umi no Tsubo 海のつぼ」

  • 会場:小山登美夫ギャラリー天王洲
  • 会期:2023年4月6日(木)~4月28日(金)※日月祝休
  • 時間:11:00~18:00 

「Adam Silverman ceramics, drawings and printed things: 1998-2023」展示詳細

会期2023年4月22日(土)〜5月12日(金)※ 最終日は17時閉場
会場銀座 蔦屋書店スターバックス前、インフォメーションカウンター前
料金無料
特集ページhttps://bit.ly/3GkT3Vb