“何も描かずに絵画を成⽴させる”井上七海・個展「Maybe so, maybe not」
KOTARO NUKAGA(天王洲)では、井上七海による個展「Maybe so, maybe not」を2022年3月5日(土)から4月16日(土)まで開催する。井上の代表作である「スフ」や思考の源泉をたどるドローイング作品を含む新作21点が展示される。
「そうかもしれないけど、そうじゃないかもしれない。」
これは、井上七海が対話の中で度々発する⾔葉。⾃信なさげにも聞こえるこの“判断保留”な⾔い回しの裏には、確かな視座が内包されている。そして、世界を揺らぎながら捉える彼⼥の感覚は、絵画の中で確実に現れる。「何も描かないで絵画を成⽴させる」ということを考え続けてきた井上の絵画は、作品ごとに決まった法則を持つ「直線を描く」という単純な反復⾏為の集積によってイメージとなって⽴ち現れる。そのイメージは⼀⾒すると図やグラフなどを描くための⽅眼紙のようでもある。
「何かが描かれているかもしれないが、何も描かれていないかもしれない」
絵画とは通常、背景から分離され知覚されるイメージである「図」とその背景となる「地」によって⽰される。しかし、井上が描くイメージは「図」が⽅眼紙という本来「地」として使われるものを⽰すことによって「図」は「地」に反転される。何かを描く⽬的ではない線の反復は、ある意味で何も描いていない「地」を描いているとも⾔える。つまり、井上は「何かが描かれているかもしれないが、何も描かれていないかもしれない」という状態を作り出すことでイメージを宙づりにしている。
「ある(1)」か「ない(0)」と、「わかる」と「わからない」
「図」と「地」の反転が可能になることで鑑賞者の思考は「わかる」と「わからない」の間を⾏き来し始める。⽅眼紙のようなものが描かれているというように、ある意味での「わかる」という判断は、次の瞬間に何も描いていないかもしれないという「わからない」への⼊⼝となる。
複製によってデジタルが作り出す線は、そこに「ある(1)」か「ない(0)」というようにその可能性を2つに限定してしまう。⼀⽅で、井上の作品は反復によって同じ線を描こうとしても彼⼥が⼈間である以上、同じ線はそこには存在しない。「ない(0)」から「ある(1)」の間には無限のグラデーションが続くが、井上の描く線はそこにただ同じように「ある」わけではない。
「わかる」が⽬的地に達成することであるとすれば、「わからない」は⽬的地に達成していないことではあるが、それは「わかる」と対をなす⼆元論的な理解に回収されるものではない。つまり「わからない」は⽬的地に達してはいないが「何もない」ということとは違う。そこにはどこにも達してはいないが、間違いなく「何か」があるのだ。「わかる」と「わからない」の関係も0と1との関係とは絶対的に違うのである。「わからない」はいつか「何か」になる可能性をもった⼩数点以下の存在で、井上が描いた線と同様に「0」と「1」の間の無限の世界にある。この未分化なものこそが⾮常に⼈間的なものなのだ。実際、⼈間の⾏うことのほとんどは「0」と「1」には分けられない。そして、この「分からない」の中にある可能性こそが⼈間の可能性なのかもしれないし、そうではないかもしれない。世界のデジタル化が進み、私たちにも0から1を⽣み出すことを求められる時代に、「0」と「1」との間には「無限」があることを感じさせてくれる展示となっている。
井上 七海 プロフィール
1996年、愛知県⽣まれ。2021年京都芸術⼤学⼤学院修⼠課程美術⼯芸領域油画分野修了。現在は、愛知県を拠点に活動。「線を引く」という単⼀⾏為の反復によって「何かを描く」というイメージの呪縛から絵画を解放させることを試みる。機械的にも⾒える⾝体的な反復は精度を増すほど機械との違いを絵画のイメージ内に痕跡として残す。
井上 七海「Maybe so, maybe not」開催概要
会期 | 2022年3⽉5⽇(⼟) - 4⽉16⽇(⼟) |
会場 | KOTARO NUKAGA(天王洲) |
時間 | 11:00-18:00 (⽕-⼟) ※⽇⽉祝休廊 |