アートで記憶や感情と共鳴する“百人百様”の没入型絵巻体験

蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」が京都市京セラ美術館で2025年1月11日(土)から2025年3月30日(日)まで開催される。本展は蜷川実花および各分野のスペシャリストによるクリエイティブチームEiM(エイム)として挑む展覧会で、蜷川が作品づくりを手掛ける展覧会としては、関西で過去最大規模の個展となる。

adf-web-magazine-ninagawa-eim-kyoto-1

©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

本展覧会は、蜷川が時といのちの流れを感じる京都の街からインスピレーションを受け、「彼岸の光、此岸の影」をテーマにCGではなく全て現実世界の写真・映像を用いて本展のために制作した全10作品からなる。日常の中にある光と影にフォーカスした“光(こう)彩色(さいしょく)”、“影(えい)彩色(さいしょく)”で表現した空間で、光と影、彼岸と此岸、作家と鑑賞者、自己と他者など、相反するものの境界線が揺らぎ、視覚や感覚を通じて、自身の記憶や感情と共鳴する 「百人百様」の体験ができる。映像によるインスタレーション、立体展示などを通し、鑑賞者が作品の中に入り込み、自身がまるで物語の主人公になったような全10話の”絵巻体験”となっている。

作品例

《Flowers of the Beyond》

adf-web-magazine-ninagawa-eim-kyoto-2

《Flowers of the Beyond》©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Galleryイメージ

《Whispers of Light, Dreams of Color》

adf-web-magazine-ninagawa-eim-kyoto-3

《Whispers of Light, Dreams of Color》イメージ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

adf-web-magazine-ninagawa-eim-kyoto-4

《Whispers of Light, Dreams of Color》イメージ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

《Silence Between Glimmers》

adf-web-magazine-ninagawa-eim-kyoto-5

《Silence Between Glimmers》イメージ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

《Dreams of the beyond in the abyss》

adf-web-magazine-ninagawa-eim-kyoto-7

《Dreams of the beyond in the abyss》イメージ©mika ninagawa, Courtesy of Tomio Koyama Gallery

クリエイティブチームEiM

写真家・映画監督の蜷川実花と、データサイエンティストの宮⽥裕章、セットデザイナーのENZO、クリエイティブディレクターの桑名功、照明監督の上野甲子朗らで結成されたクリエイティブチーム。プロジェクトごとに多様なチームを編成しながら活動する。

主な作品発表に、「胡蝶の旅 Embracing Lights」(安⽐Art Project、2022年)、蜷川実花「残照 / Eternity in a Moment」(⼩⼭登美夫ギャラリー前橋、2023年)、「蜷川実花展 Eternity in a Moment 輝きの中の永遠」(TOKYO NODE、2023年-2024年)、「「蜷川実花展 with EiM:儚くも煌めく境界」(弘前れんが倉庫美術館2024年)、「深淵に宿る彼岸の夢」(森の芸術祭 晴れの国・岡山 満奇洞 2024年)など。

「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」開催概要

会期2025年1月11日(土)〜2025年3月30日(日)
時間10:00〜18:00(最終入場は17:30まで)
会場京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ
休館日月曜日※祝・休日の場合は開館
料金公式サイトで前売りチケットを発売中
URLhttps://ninagawa-eim2025kyoto.jp/