AX ULTRA LABが宿泊そのものをアート化し新たな価値を創出するプロジェクト「藝泊」をスタート。京都芸術大学、HOTEL SHE, と協働し本年度内に社会実装を目指す

ラナエクストラクティブが運営するAX ULTRA LABと京都芸術大学は、アート体験(Art Experience ™️ / AX)を創出するプロジェクトとして、「藝泊」をテーマに宿泊体験のアップデートを行う。その第一弾に「メディアとしてのホテル」がコンセプトであるHOTEL SHE, KYOTOを舞台に、京都芸術大学の学生を対象としたワークショップを実施。オープニングイベントとして2020年8月4日(火)にL&Gグローバルビジネス代表取締役 / CCOの龍崎翔子を招き、AX ULTRA LABのメンバーとのトークショーを開催。

adf-web-magazine-ax-ultra-lab-online-talk

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が感染拡大する昨今、観光業そのものが大きな業態転換を迫られている。"未知"の作り方を研究し、社会実装するAX ULTRA LABは、観光の主軸の体験である宿泊体験にフォーカスし、新たな価値創出を実現する。 その具体的な取り組みとして、日本の観光の中核都市である京都において、京都芸術大学及びブティックホテルHOTEL SHE, KYOTOと連携し、本年度を目処としてリサーチや提言に止まらない「宿泊のアート体験」の社会実装を行う。AX ULTRA LABのコンセプトである産・学・藝の垣根を超え、宿泊のAX(Art Experience ™ / AX)を創出していく。

adf-web-magazine-ax-ultra-lab-online-talk-1

オープニングイベントして、 オンライントークセッションDAY1の2020年8月4日(火)には、ホテルでのアート体験を実現するヒント、これからのホテル業界のあり方についてのディスカッションをオンラインにて行う。そして、DAY2の2020年8月6日(木)では、京都芸術大学の学生対象にAX ULTRA LABで開発したオリジナルのワークショップを実施し、”泊まれるアート”の具体的なアイデアをグループで検討。2020年10月以降は創出したアイデアを踏まえ、京都芸術大学の学生とも協働しながらプロジェクトを深化。今年度内を目処にHOTEL SHE, KYOTOでの実装を目指す。DAY1のオープニングイベントには、誰でも参加可能となっている。

「藝泊 - 泊まれるアートを考えよう」概要

タイトル藝泊 泊まれるアートを考えよう
日時2020年8月4日(火)18:00〜20:30 @オンライン
※昨今の社会情勢を踏まえ、本取り組みは全てオンライン上で実施
登壇者L&Gグローバルビジネス代表取締役 / CCO 龍崎翔子氏
AX ULTRA LAB プランナー 魚住 勇太
AX ULTRA LAB プロデューサー 渡辺 英暁
AX ULTRA LAB プロデューサー 布田 尚大(モデレーター)
参加費無料
主催AX ULTRA LAB by RaNa extractive
参加方法https://forms.gle/1YwxJctHwov6463L7
※当日はzoomでの配信を予定