話題の建築展が新作を加えて渋谷に登場
「建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘 in 渋谷」展が渋谷ストリームホールで2025年7月25日(金)から8月27日(水)まで開催される。本展は、2023年に島根県益田市の島根県立石見美術館(島根県芸術文化センター「グラントワ」内)で開催された展覧会「建築家・内藤廣 BuiltとUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い」の渋谷版として企画された。
益田市での展覧会では、内藤の建築家としての思考を情熱的で自己主張の強い性格の「赤鬼」と、控えめで禁欲的な性格の「青鬼」という異なる視点から紐解き、作品を解説するという少し風変わりな展示方法も話題を呼び多くの来場者を迎えた。渋谷で開催の本展では、このコンセプトを踏襲しつつ、蔵出しインタビューや「渋谷と益田」を対比的に表現した模型や映像などを新たに制作。渋谷駅周辺の再開発の全体像を俯瞰できる大型模型や撮り下ろしの映像作品、銀座線渋谷駅やグラントワの巨大な1/20模型など、渋谷と益田という対局にある街と向き合ったそれぞれの建築を体感できる展示になっている。
内藤は日本を代表する建築家の一人で、渋谷駅周辺の再開発において2006年から建築デザインや景観を調整する「デザイン会議」の座長などを務めている。
「建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘 in 渋谷」開催イメージ
- 東京メトロ銀座線渋谷駅
- 島根県芸術文化センター(グラントワ)
- 渋谷駅周辺模型
- 島根県芸術文化センター(グラントワ)模型
本展の見どころ
- 建築家・内藤廣の思考を体感:「赤鬼」と「青鬼」の視点で全45点のプロジェクトを解説
- 建築家・内藤廣の言説:内藤氏自身が語るインタビュー動画
- 都市の対比:「過疎の益田」と「過密の渋谷」の違いと魅力を模型と映像で表現
- 渋谷の未来を俯瞰:新たに制作した都市模型で、渋谷のまちづくりの全体像を視覚化
- 建築家・内藤廣 Built とUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い/2023年開催の様子
- 建築家・内藤廣 Built とUnbuilt 赤鬼と青鬼の果てしなき戦い/2023年開催の様子
内藤廣
1950年生まれ。1976年早稲田大学大学院修士課程修了後、フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所(スペイン・マドリッド)、菊竹清訓建築設計事務所を経て、1981年に内藤廣建築設計事務所を設立。2001~2011年東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻にて教授、同大学にて副学長を歴任。2011年〜同大学名誉教授。2023年4月から多摩美術大学学長。主な建築作品に、海の博物館、牧野富太郎記念館、倫理研究所富士高原研修所、島根県芸術文化センター、九州大学椎木講堂、静岡県草薙総合運動場体育館、富山県美術館、とらや赤坂店、高田松原津波復興祈念公園 国営追悼・祈念施設、東京メトロ銀座線渋谷駅、京都鳩居堂、紀尾井清堂など。
「建築家・内藤廣 赤鬼と青鬼の場外乱闘 in 渋谷」開催概要
会期 | 2025年7月25日(金)から8月27日(水) |
会場 | 渋谷ストリーム ホール |