Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

都内50以上の美術館&ギャラリーが参加

コンテンポラリーアートプラットフォームは⽇本の現代アートの創造性と多様性、そしてそのコミュニティーを国内外に紹介する国際的なアートイベント「アートウィーク東京」を2024年11⽉7⽇(⽊)から11月10⽇(⽇)までの4⽇間にわたり開催する。東京を代表する美術館やギャラリー、アート業界をけん引するプロフェッショナルたちがつくりあげる現代アートの祭典となる。adf-web-magazine-art-week-tokyo-1.jpg

現代アートを「もっと」深く知る4日間

⽂化庁の協⼒のもと世界最高峰のアートフェアである「アートバーゼル」と提携し、東京の現代アートの「いま」を発信する国際的なアートイベントとして、コロナ禍のプレ開催を経て2022年より年に一度開催。2023年は国内外からのべ4万3,000⼈が参加した。2024年は森美術館や銀座メゾンエルメス フォーラムといった美術館のほか、新進気鋭のギャラリーから老舗まで、過去最多となる都内52のアートスペースが参加。それぞれのコレクションや展示と共に参加者を迎える。また、都内に点在するこれらのアートスペースやAWTのプログラム会場をどこからでも乗り降り自由な無料のシャトルバス「AWT BUS」が巡回。「アートウィーク東京モビールプロジェクト」の一環として運行するこのバスに乗って複数のアートスペースを巡ることで、それぞれの個性、そして東京の現代アートの「いま」を感じることができる。

adf-web-magazine-art-week-tokyo-2

2023年の「AWT BUS」

このほか、会期中はアートウィーク東京独自のプログラムとして「買える展覧会」がコンセプトの「AWT FOCUS」や、海外を拠点に活動するキュレーターが厳選した映像作品を上映するビデオプログラム「AWT VIDEO」、建築家やアーティストとのユニークなコラボレーションが魅力の「AWT BAR」、国内外のゲストを招いた様々なシンポジウムやラウンドテーブル、オンライントークシリーズからなる「AWT TALKS」を開催。子どもや若年層、これからアートコレクターを目指す人に向けたプログラムも実施予定で、アートを多角的に体験できる様々なプログラムを通して、東京のアートシーンの最先端を体感したいアートファンやコレクターのみならず、これから現代アートを知りたいと願うあらゆる人に広く開かれた場を創出する。

AWT FOCUS

2023年に「買える展覧会」として始まった「AWT FOCUS」を、現存する日本最古の私立美術館である大倉集古館(虎ノ門)を会場に今年も開催する。美術館での作品鑑賞とギャラリーでの作品購⼊という2つの体験を掛け合わせたこの展覧会は毎年変わるテーマに沿って現代アートをキュレーションする試み。出展作品はすべて購入可能となっている。

adf-web-magazine-art-week-tokyo-6

2023年の「AWT FOCUS」の様子

アートウィーク東京モビールプロジェクト

東京都とアートウィーク東京モビールプロジェクト実⾏委員会が主催。アートウィーク東京の会期中に都内各地に広がる主要なアートスペースをつなぐ「AWT BUS」を運⾏するほか、会期前から会期中にかけて⼦どもや若者、アートコレクターを目指す方などを対象とする様々なプログラムの展開や、国内外のキュレーターを招聘したシンポジウムなどを通じて、幅広い鑑賞者層に対してアートアクティビティーの体験機会を創出。国内のアートに対する関⼼の裾野拡⼤を⽬指す。

アートバーゼル

世界最⾼の規模と質を誇る近現代美術のアートフェア「アートバーゼル」。毎年、拠点となるスイスのバーゼルをはじめ、⾹港、マイアミビーチ、パリで開かれるアートフェアには、世界各地から⼤勢のアートファンや専⾨家が集まる。

「アートウィーク東京」開催概要

会期2024年11⽉7⽇(⽊)から11⽉10⽇(⽇)まで
時間10:00〜18:00
会場都内の参加美術館・ギャラリー、AWT FOCUS、AWT BARほか各プログラム会場
URLhttps://www.artweektokyo.com/