Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

アートと社会にまつわる重要トピックを解説するオンラインレクチャー

雑誌『美術手帖』とNADiffの共催によるオンラインレクチャー「現代アート連続講座」が、現在開催中。2019年に好評を博した企画の第2弾となる今回は「表現の自由を学ぶ —法律・憲法・政治・社会」をテーマに、反響の大きかった2020年4月号「表現の自由」特集の執筆者陣が登壇し、より実践的な知識をレクチャー形式で解説。また、いま社会とアートの関係を考えるうえで看過できない問題であるジェンダーやハラスメントの問題、「ヘイト表現」「ジェンダーとハラスメント」についても取り上げる。

adf-web-magazine-nadiff-bijutsutecho

講師は、文化政策研究者の作田知樹と弁護士の水野祐(第1回、終了)、憲法学者の志田陽子(第2回、終了)、社会学者の明戸隆浩(第3回)、ジェンダー / セクシュアリティ研究者の竹田恵子(第4回)。それぞれ「アートと表現の法律相談室」「アートと憲法のトポロジー」「ヘイト表現とアートについて──定義をめぐるポリティクス」「日本美術界のジェンダーバランスとハラスメント」をテーマに、現代社会におけるアートの状況について考えるうえで知っておきたい内容をレクチャーする。

現在、2020年12月3日、24日(各日19:30〜)に開催される第3回・第4回の受講者を受付中。1回ごとに申し込みが可能だが、通しで受講すると割引価格となる。終了後の回のアーカイブ購入も可能で、現時点で通し券を購入した場合、第1回・第2回はアーカイブ動画を、第3回・第4回はライブ配信とアーカイブ動画を視聴することができる。また、事前にメールで講師への質疑を募集する。予約申し込みはウェブサイトから。

オンラインレクチャー

日時2020年11月5日(終了)、11月19日(終了)、12月3日、12月24日 各回19:30〜21:30
会場NADiff a/p/a/r/t(東京・恵比寿)よりオンライン配信
TEL03-3446-4977(NADiff a/p/a/r/t)
料金1回券2000円、通し券7000円(各税込み)
URLhttps://bit.ly/33Dy6BM