Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

阪神梅田本店でサステイナブルがテーマのイベントを開催

阪神梅田本店では、サステイナブルをキーワードに、8名のバイヤーが自分自身が使いたい永く愛せる暮らしの道具や、地産地消の食べ物、生産者応援などをテーマに選び抜いた店が登場する、「自分が好きになる暮らし展」を開催。2021年3月17日(水)から23日(火)の期間、8階催場にて開催する。adf-web-magazine-hanshin-umeda-sustainable-1

会場装飾もサスティナブルに。イベント後も継続的に使用できる木製の看板を作り、ゴミの削減に努める。また、庭づくり集団「グリーンスペース」が会場に作る小さな庭は単なる空間装飾だけではなく、イベント終了後は H2Oリテイリンググループ のイズミヤ河内長野店に移植して命をつなぐ計画。

催事で使用するサイン看板は、次回の出店にも再利用できる天然杉での作製を、「簡単に捨てないものづくり」を実践する「上手工作所」に依頼。捨ててしまうのは簡単だが、少しでもゴミを減らしたいというチャレンジに挑む。adf-web-magazine-hanshin-umeda-sustainable-11

また、会場では、今回の催事のメッセージやこれから考えていくべきことの道標となる本100冊 の選書を、「Books+ コトバノイエ」店主の加藤博久に依頼し、紹介をする。adf-web-magazine-hanshin-umeda-sustainable-3

出展店舗(一部)

永く愛せる暮らしの道具「ポンテデピエ」  

「自分たちが毎日はきたい靴下、履いていて嬉しくなるような靴下を作 りたい」という想いから履き心地にこだわった靴下。adf-web-magazine-hanshin-umeda-sustainable-12

地元同士の嬉しいコラボ「スパイスカレー 旬香唐」

夜の営業で出る魚のアラを無駄にせず、コラーゲンとカルシウム豊富なだしカレーを創作。減塩減油、地元野菜を 取り入れ「毎日食べられる健康的な和のカレー」。adf-web-magazine-hanshin-umeda-sustainable-5

おいしく無駄なくつくり手応援 「ホシコ」  

熊本県産の野菜をおいしいままにお届けしたい!ぶどう糖などの添加物を加 えず、野菜がもつ本来の味わいを楽しめるよう、クリーンルームで製造している乾燥野菜。 adf-web-magazine-hanshin-umeda-sustainable-6

「自分が好きになる暮らし展」開催概要

会場阪神梅田本店 8階催場
会期2021年3月17日(水)~23日(火) ※最終日は午後4時まで
URLhttps://bit.ly/3teXica

pwa