Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

「コロナ時代の新コミュニケーション術をみんなで考えよう」

DRIFTERS INTERNATIONALは、2020年5月9日(土)から6月28日(日)まで開催されるリ/クリエーションBOOSTコース「コロナ時代の新コミュニケーション術をみんなで考えよう」の受講者を募集 。新型コロナウィルスの感染拡大および緊急事態宣言を受け、SHIBUYA QWSにて開催を予定していたデザイナーによるシリーズ講座『リ/クリエーション』を、コロナ禍で求められている内容、および「オンライン型」の無料講座に変更した。

adf-web-magazine-re-creation-qws-online

新型コロナウイルス感染症の影響により、音楽・ 演劇・講演・フェスティバルなどは中止となり、様々 な芸術・社会活動を伝える手段は、大きく変化した。また、新型コロナウィルスが経済活動に与えた影響は、我々の生き方の見直しをせまっている。それでも、表現したいことがあり、 繋がりを求める人々がいる。オンラインツールをクリエイティブに利用しながら、表現手段としてどのようにツールを使うのか、リアルなコミュニケーションをどうやってオンラインの中に取り込めるのかを問う。

講座内容

  • 公開プレ講座「テレ・チームワーク時代のオンライン共同作業のやり方・クリエイター編」臼井隆志 (ワークショップ・ファシリテーター) 
  • 公開講座① 水野大二郎の公開ブレスト「ソーシャル・インクルージョンとあなたの企画」水野大二郎(京都工芸繊 維大学KYOTO Design Lab 特任教授)
  • 公開講座②「明和電機流 ピンチ・エンターテイメント術 & 人生相談のお部屋」土佐信道(明和電気) 
  • 公開講座③「発信する地域の実践者たち~拠点作り&ZINEづくり」安藤僚子・菅野信介(HandsawPress)、ゲスト:汽水空港(鳥取)ほか
  • 公開講座④「ブレずに伝える編集術」平山潤(NEUT Magazine)・矢代真也 

DRIFTERS INTERNATIONAL / ドリフターズ・インターナショナル

建築、ファッション、演劇やダンスなどのパフォーミングアーツ、グラフィックデザイン、空間デザイン、インクルーシブデザインなどの専門家が、企画・運営する。多領域多視点から、文化・芸術 に関するイベント・公演・シンポジウム・ワークショップ・レクチャー・トークショー 、そのほか実験的な創造活動を推進するための事業を行う。