Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

SHIBUYA SKYの展望空間から望むことのできる東京の街で撮り下ろしたポートレート32点を含む総数42点の作品を展示

渋谷スクランブルスクエアの 14階・45階・46階・屋上に位置する展望施設「SHIBUYA SKY」は「SKY GALLERY EXHIBITION SERIES」と題して、本格的な企画展を定期的に開催。6回目となる今回は、写真家 松岡一哲による企画展「Tokyo Games」を2023年5月25日(木)から7月30日(日)まで開催することが決定した。「SKY GALLERY EXHIBITION SERIES」は、本施設の来場者に、渋谷最高峰の景色を眺めるだけにとどまらず、まだ見ぬ世界への興味を抱かせ、想像力を育てる体験を提供することを目的に開催。「視点を拡げる」を共通テーマに、アーティストが本施設を体験したインスピレーションから制作された作品を展開している。

adf-web-magazine-sky-gallery-tokyogames

「Tokyo Games」

それぞれがゲームのように何かを掴み取ろうとしている東京の街。懸命に掴もうとする一人ひとりの営為そのものを写真家・松岡一哲が丁寧にフィルムに収め、「東京』」写し出す。写真家・松岡一哲は、身近な被写体や日常の場面を切り取りながら、固定観念や言葉の枠組みから取りこぼされる世界の実存をフィルムに焼き付けてきた。「Tokyo Games」と題した本展では、SHIBUYA SKYの展望空間から望むことのできる東京の数カ所の街でポートレートや風景の写真を撮り下ろし、それらを中心に展示することで展望空間では東京の遠景を、展示空間では近景を、と異なる視点・視座から見つめる体験を提供し、鑑賞者の新たな発見や行動を喚起する。それぞれがゲームのように何かを掴み取ろうとしている東京の街。懸命に掴もうとする一人ひとりの営為そのものが美しく、それが「東京」を形作り、輝かせているのだと考える松岡は、街の雑然とした風景の隙間やそこで生きるたくさんのひとびとの顔、揺れ動く表情、生活の中の何気ない瞬間や曖昧さから美しさや愛おしさをすくい上げ、丁寧にフィルムに収めた。作品に写し出された「東京」から表出するのは、この世界を肯定する、やさしくも切実なまなざしである。作品の前で鑑賞者は、作中の他者や場所、そこに流れる時間と繋がり共鳴することにより、今の東京が内包する寛容で優しい温度を体感し、新たな感覚や行動意欲を自らの内に発見する。
他者と遮断され、身体的制限を受けた歳月を越えようとする今、世界の見方を更新するための一つの装置として、本展を開催する。

参加俳優 × 撮影場所

  • あの × 渋谷
  • 飯豊まりえ × 目黒
  • 今田美桜 × 原宿
  • 片山友希 × 新宿
  • 野内まる × SHIBUYA SKY
  • 古川琴音 × 東京タワー
  • 南琴奈 × 浅草

撮り下ろし写真

 adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-7.jpg

あの × 渋谷

adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-8

飯豊まりえ × 目黒

 adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-10.jpg

片山友希 × 新宿

adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-9

野内まる × SHIBUYA SKY

adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-11

古川琴音 × 東京タワー

 adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-12.jpg

南琴奈 × 浅草

松岡一哲

1978年岐阜県生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家として活動しながら、2008 年~2016 年まで「テルメギャラリー」を運営。世界のものごとを等価に捉えるまなざしで撮影を続けている。ポートレート、ファッション、広告などを中心に活躍中。主な個展に、「マリイ」(Bookmarc、東京、2018 年)、「やさしいだけ」(タカイシイギャラリー、東京、2020 年)など。2023年4月22日から5月18日までにタカイシイギャラリーにて個展予定。

これまでの作品

adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-1

“Yasashiidake 2”, 2019

adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-4

“rest”

adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-3

pegasas o1

adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-2

pegasas o2

adf-web-magazine-ittestsu-matsuoka-tokyo-games-6

whatiknow

SKY GALLERY EXHIBITION SERIES

渋谷は文化を生み出す街であり、本施設はそんな街との循環によって、渋谷とともに成長してゆく「知的好奇心を育てる施設」 を目指す。そのためにも、キーメッセージである「展望せよ。渋谷、世界、自分、未来。」を軸に、渋谷で文化を生み出しているパートナーやアーティストとのコラボレーションを通じ、新たな気づきを誘発するカルチャーコンテンツを企画・実施している。なかでも46階屋内展望回廊「SKY GALLERY」にて定期的に開催する「SKY GALLERY EXHIBITION SERIES」は、「視点を拡げる」を共通テーマに、アーティストが本施設を体験したインスピレーションから制作されたオリジナル作品を主軸に展開する本格的なエキシビション。今後も、「SKY GALLERY EXHIBITION SERIES」を通じて、渋谷最高峰の景色を眺めるだけにとどまらず、まだ見ぬ世界への興味を抱かせ、想像力を育てる体験を生み出していく。

「SHIBUYA SKY」

14階~45階の移行空間「SKY GATE」、日本最大級の屋上展望空間「SKY STAGE」、46階の屋内展望回廊「SKY GALLERY」の3つのゾーンで構成。渋谷最高峰の地上229mから広がる360度の景色を眺めるにとどまらず、一連の体験を通じて知的好奇心を刺激し、想像力を育む展望装置。

SKY GALLERY EXHIBITION SERIES vol.6「Tokyo Games」

期間2023年5月25日(木)から7月30日(日)まで
場所SHIBUYA SKY 46階「SKY GALLERY」
参加 こちらから