Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

大工技術の継承と価値の再定義を目指す「手刻み同好会」が「Hut to tekizami2021 in 吉野」を開催

大工の手加工技術「手刻み」の保存と継承を目指して、全国の有志工務店、有識者、建築家がつどい情報交換をする学び合いのコミュニティとして発足した手刻み同好会が奈良県吉野町で、吉野製材協力のもと、手刻み大工の集い「Hut to tekizami2021 in 吉野」を2021年11月6日(土)、11月7日(日)の二日間で開催する。

adf-web-magazine-hut-to-tekizami2021-in-yoshino-1.png

「Hut to tekizami2021 in 吉野」

イベント名に使われた”Hut”は、「必要最小限の小さな小屋」を意味する。小さな小屋にパッシブデザインの設計思想・大工の優れた手加工の技術、自然の素材などの粋を詰め込んで、日本の伝統建築の良さや人の手で刻むことの意味を、さまざまなコンテンツで発信する。建築家の堀部安嗣、山辺豊彦を招いたトークイベントは会場とオンライン配信で同時開催される。そのほか吉野材で刻んだ材を用いた棟上げを同会会員である羽根建築工房仲谷建設大彦が実演する建て方実演や、常時、手刻みを行う大工が常駐し、手刻み大工によるカンナ削り、墨付けの実演、体験ができる手刻み実演&交流スペース、吉野材の流通拠点である吉野製材にて、吉野材の素晴らしさを体験できる吉野材体験ツアーが開催される。

adf-web-magazine-hut-to-tekizami2021-in-yoshino-2.jpg

トーク&ディスカッション「手刻みのこれから」

adf-web-magazine-hut-to-tekizami2021-in-yoshino-3.jpg

建て方実演

adf-web-magazine-hut-to-tekizami2021-in-yoshino-5.jpg

吉野材ツアー

「Hut to tekizami2021 in 吉野」概要
日時:2021年11月6日(土)、11月7日(日)
会場:奈良県吉野町内「吉野製材工業協同組合」敷地内(奈良県吉野郡吉野町丹治11)、くにすの杜(奈良県吉野郡吉野町窪垣内49)、国栖地区(奈良県吉野郡吉野町窪垣内198)、吉野中央公民館(奈良県吉野郡吉野町上市133)。*総合受付は吉野製材工業協同組合

adf-web-magazine-hut-to-tekizami2021-in-yoshino-6.jpg

HUT to Tekizami 2021 in吉野

タイムテーブル:

  • 11月6日(土)
    10:00-11:00  建て方実演 羽根建築工房「ビッグベンチ」@くにすの杜
    11:30-12:30 吉野材体験ツアー
    13:30-14:30  建て方実演 仲谷建設「ジイジバアバの秘密基地」@国栖の河岸
    14:30-15:30 建て方実演 大彦「外の仕事場」@国栖の河岸
    16:00-17:00 吉野材体験ツアー
    手刻み実演&交流スペースは10:00-16:00の間で随時開催
  • 11月7日(日)
    10:00-12:00  建て方実演 羽根建築工房「コロナハウス」 
    12:30-13:30 吉野材体験ツアー
    14:00-16:00 トークライブ*「手刻みのこれから」@吉野町中央公民館 
    17:00-18:00 吉野材体験ツアー
    手刻み実演&交流スペースは10:00-13:00の間で随時開催

*トークライブの申込みはこちら