訪れる人の想像する力を借り、鑑賞が独自の体験として立ち上がる展覧会
東京都渋谷公園通りギャラリーにて、展覧会「語りの複数性」が2021年10月9日(土)から2021年12月26日(日)まで開催する。視覚を使わずに見る人、手話を使って話す人がいるように、人の身体の数だけさまざまな形態で存在する “語り”。本展では見えない“語り”を自分の経験として受け取り、表現するさまざまな試みを描いた作品を通して、訪れる人の想像力を借り、鑑賞することが各自の体験として立ち上がる場を提供する。
本展のみどころ
- さまざまな形態で“語り”を表現する作品たち:8名の作家による写真、絵画、模型、描譜、映像、音といったさまざまな形態の作品は、完全に情報が揃っていないからこそ、想像する余地があり、鑑賞者それぞれの“想像力”によって、同じ作品から複数の、鑑賞者独自の体験が生み出される。
- 鑑賞者の想像を後押しする展示空間:「ひとつに思えていた世界が、もしかしたらそれぞれに異なる受容体としての私たちの数だけ、少しずつ違ったかたちで複数ある。この展覧会のそんな想像力に、重なり合うような空間であったらと願っています。」と話す会場構成を担当した建築家 中山英之
- 写真絵本を目が見えない人たちが表現する試み:目が見えない4人が読書会のなかでとらえた川内倫子の写真絵本《はじまりのひ》を、言葉や言葉以外の方法で展示する。
「語りの複数性」概要
会期 | 2021年10月9日(土)から12月26日(日)まで |
会場 | 東京都渋谷公園通りギャラリー 展示室1、2及び交流スペース |
休館日 | 月曜日 |
開館時間 | 11:00~19:00 |
入場料 | 無料 |
出展作家 | 大森克己、岡﨑莉望、川内倫子、小島美羽、小林紗織、百瀬 文、山崎阿弥、山本高之 |