Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

猫を愛し、詩を愛し、藤田の作品を愛するすべての人へ

100周年を迎えた美術出版社求龍堂は、その先の100年にも伝えたい名著復刊として選んだ一冊として、藤田嗣治とエリザベス・コーツワースによる幻の名著『夜と猫』を発売した。美術書や芸術書の出版を手掛ける求龍堂は、藤田嗣治の挿絵による希少本『Night and the Cat』を『夜と猫』として、73年ぶりに復刊した。美術関係者の間でも入手が難しいとされ、幻の名著と呼ばれた本書は、日本で初出版となる。adf-web-magazine-night-and-the-cat-1

ニューベリー賞を受賞した児童文学者・詩人と世界的画家によるクリエイティブの結晶

夜のとばりが降りるように、ふわりと現れる猫たちが導く深淵な秘密の世界を、児童文学者で詩人のエリザベス・コーツワースと画家・藤田嗣治の2人が、美しい34の詩と12点の絵により、夢のような一冊にした。人の暮らしに溶け込みながらも、謎めく猫の気高さと親密な様子が、コーツワースの思慮深く温かい詩と、藤田による洗練された線描によって、見事に浮かび上がる。 adf-web-magazine-night-and-the-cat-3

藤田嗣治が日本からフランスへ戻る道中に生まれた、奇蹟の絵本

第二次大戦後、藤田嗣治(1886~1968年)は自由な創作活動を求めて、1949年に日本を発ち、NY経由で翌年フランスに戻ったが、この時期の1950年に、『Night and the Cat』はNYで(マクミラン社Macmillan)出版された。十数点の猫たちの吸い寄せられるように美しい素描群は、大晦日とお正月のわずか2日間で描き下ろされた。adf-web-magazine-night-and-the-cat-2

藤田の猫の絵が導いたコーツワースの詩の魅力を創業100周年に蘇らせる

本書との出会いは、長年、美術館学芸員として藤田嗣治の展覧会も担当した矢内みどりが、藤田の猫の絵に惹かれ原書を入手したことから始まる。矢内は藤田の絵と見事に調和したコーツワースの詩に魅了され日本へ伝えたいと願い、求龍堂の担当編集者に相談したところ、ぜひ日本語で読んでもらえるようにし、70年以上経て長く絶版となっていたこの名著を創業100年に蘇らせようと、出版に向け走り出した。

求龍堂

求龍堂は1923年創業、今年で100年を迎えた美術書出版社。社名の求龍(きゅうりゅう)はフランス語の「CURIEUX」からとったもので、「芸術的あるいは知的好奇心を求める」「常に新しきを求める」ことを意味し、名付け親は画家の梅原龍三郎である。東洋の「龍」に理想を求め、時代という雲間を縦横無尽に飛び交いながら、伝統美からアート絵本まで、常に新たな美の泉を発掘すべく出版の旅を続けている。

『夜と猫』書籍情報

対象中学生高学年〜大人
発売2023年10月17日(火)
定価3,080円(税込)
仕様上製本 B5変型(242 × 177mm)、72頁
URLhttps://bit.ly/3QFcnCn