Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

循環型アートプロジェクト

RIDEは、所属アーティスト永壽(エイス)による循環型アートプロジェクトを始動。同プロジェクトとして、ストリートカルチャーの象徴になるアイテムを分解し、日本の伝統に沿ったアート作品として再構築する。第一弾ではGINZA SNEAKER HILLSにて不要になったスニーカーを店頭回収し、兜を作成する。adf-web-magazine-reconstructing-unwanted-trainers-into-art-32023年5月1日(月)から5月5日(金)まで、「端午の節句」に合わせて​​制作した兜を展示公開。5月31日(水)までオーダーも受付ける。adf-web-magazine-reconstructing-unwanted-trainers-into-art-5adf-web-magazine-reconstructing-unwanted-trainers-into-art-6

DJ OASIS @djoasisthefunkp​​

1972年2月6日生まれ、東京都出身の日本のヒップホップDJ。本名は坂上功。名前の“OASIS”は本名“S.Isao=坂上功”の逆読みに由来。93年にZEEBRA、K DUB SHINEと“キングギドラ(KGDR)”を結成。日本のヒップホップ・シーンに大きな影響を与える。活動中止後、99年にソロ・デビュー。以降、ソロのほかTHE AXIS、Radio Aktive Projectなどのユニットでも活動を展開。2011年には自身名義初のMIX CD『東京砂漠 2011 Desertification』を発表。DJのみならず、“マイク持つDJ”としてMCやプロデューサーとしても活躍。

永壽 / EISU

ペインター / イラストレーター / グラフィックデザイナー / アートディレクター。1995年神奈川県出身。HIPHOP、SKATEBOARDカルチャーのグラフィティに衝撃を受け、当時もっとも影響を受けたGraffiti WriterのMEAR(CBS)に逢いにLos Angelesへ渡航。その際に当時希少であった「ノズル」や「Krylon」スプレー塗料を購入。帰国後、本格的にグラフィティアート活動をスタート。1997年故Dev Large(Buddha Brand)が「cutting edge」より立ち上げた 「El Dorado Records」発足時にグラフィティアーティストとして参画。2000年以降転身し、グラフィックデザイナー兼アートディレクターとしてさまざまなデザインを手がける。2019年自身の初となるエキシビジョンを横浜〜NY(Lafayetteコラボレーションの元)開催。 jim jones(CAPOOne Eyed Willie)と共演。現在、都内や湘南地域を中心に創作活動を行うアーティスト。 本年よりオランダ(アムステルダム)とフランス(パリ)でも展示を予定。adf-web-magazine-reconstructing-unwanted-trainers-into-art-2

「RE:NIPPON」開催概要

日程2023年5月1日(月)から5月5日(金)まで
場所GINZA SNEAKER HILLS (銀座スニーカーヒルズ)
時間平日:12:00 ~ 20:00 / 土・日・祝:11:00 ~ 20:00