Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

多様な表現方法が互いに呼応しながら、展示空間に合わせて構成される

ドイツ人アーティスト ウラ・フォン・ブランデンブルクの個展「Chorsingspiel」がエスパス ルイ・ヴィトン大阪で2024年11月27日(水)から2025年5月11日(日)まで開催される。本展は、東京、ミュンヘン、ヴェネツィア、北京、ソウル、大阪のエスパス ルイ・ヴィトンで、フォンダシオン ルイ・ヴィトンの所蔵コレクションを公開する「Hors-les-murs(壁を越えて)」プログラムの一環として行われる。

adf-web-magazine-espace-osaka-ulla-1

© Jérémie Souteyrat / Louis Vuitton

フォン・ブランデンブルクの作品は、映像やドローイング、壁画、オブジェ、インスタレーションなど多岐にわたる。本展では、フォンダシオンの所蔵コレクションから2つのビデオインスタレーションを紹介。《Singspiel》(2009年)は18世紀後半のドイツで上演されていたオペラの形式を参照しており、無声映画でありながら音声の付帯する本作品は、フォン・ブランデンブルク自身が歌う2曲に合わせて、様々な年齢層の人々が集う家族の食事風景や、野外劇場での奇妙なパフォーマンスを描き出し、20世紀初頭の映画上映時に行われていた生伴奏を彷彿させる。もう1つの作品《Chorspiel》(2010年)も白黒映像だが、パフォーマンス、演劇、絵画それぞれに特徴的な表現が活人画の形式で融合されており、さらにギリシャ悲劇のコロス(合唱隊)の要素も加わる。日本初公開となるこれらの2作品からは、フォン・ブランデンブルクというドイツを代表するアーティストの多面的な作品世界が存分に感じられる。

adf-web-magazine-espace-osaka-ulla-2

© Jérémie Souteyrat / Louis Vuitton

adf-web-magazine-espace-osaka-ulla-3

© Jérémie Souteyrat / Louis Vuitton

ウラ・フォン・ブランデンブルク

1974年、ドイツのカールスルーエに生まれ、現在パリを拠点に活動。カールスルーエで舞台美術を学び、演劇の世界を経験した後、ハンブルク美術大学に進学。インスタレーションや映像、水彩画、壁画、コラージュ、パフォーマンスなど、多様な表現方法を用いるのが特徴で、異なる媒体が互いに呼応しながら、展示空間に合わせて構成されていく。作品は世界的に高い評価を受けており、ベラスケス宮殿(マドリード、2023-2024年)、シュトゥットガルト州立美術館(2022年)、ヴェーザーブルク近代美術館(ブレーメン、2021年)、パレ·ド·トーキョー(パリ、2020年)、ホワイトチャペル·ギャラリー(ロンドン、2018年)、イエーニッシュ美術館(ヴヴェイ、2018年)、ボン美術館(2018年)、ペレス美術館(マイアミ、2016年)、セントルイス現代美術館(2016年)など、様々な場所で個展を開催。2024年は京都のヴィラ九条山にてレジデント・アーティストとして滞在制作を行い、9月からはバス美術館(マイアミ)にて個展を開催中。

ウラ・フォン・ブランデンブルク個展「Chorsingspiel」開催概要

会期2024年11月27日(水)~2025年5月11日(日)
時間12:00~20:00
会場エスパス ルイ・ヴィトン大阪
URLhttps://tinyurl.com/mvscf4c9