Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

「かつてわたしたちが夢見た、テクノロジーと共存する未来」の現在地はどこなのか

マルチメディアアーティスト・スプツニ子!の個展「Can I Believe in a Fortunate Tomorrow? ー幸せな明日を信じてもよい?ー」がKOTARO NUKAGA(天王洲)で2024年11月2日(土)から2025年1月25日(土)まで開催される。2000年代から2010年代にかけてインターネットやソーシャルメディアの発展によって思い描かれたユートピアが、2020年代になると誤情報の拡散、不平等の深刻化、そしてそれらに伴う社会の分断といった冷厳な現実へと姿を変えた。効率性や利便性は、本当にわたしたちの幸せに繋がっているのか。テクノロジーは、わたしたちを解放するのか、それとも新たな束縛となるのか。わたしたちは、まだ未来を信じることができるのか。本展では「かつてわたしたちが夢見た、テクノロジーと共存する未来」の現在地を、16点の映像作品より考察する。

adf-web-magazine-nukaga-sputniko-1

「Can I Believe in a Fortunate Tomorrow? ー幸せな明日を信じてもよい?ー」メインビジュアル《Drone in Search for a Four-Leaf Clover》

2009年のアルスエレクトロニカ(オーストリア)への参加以降、メディアアート、テクノロジーの世界を駆け抜けてきたスプツニ子!による本展は、未発表の新作を含む3シリーズが展示される。

本展の構成

シリーズ①:《Drone in Search for a Four-Leaf Clover》
adf-web-magazine-nukaga-sputniko-2

《Drone in Search for a Four-Leaf Clover》シリーズ 2023

昨年金沢21世紀美術館で開催された「DXP(デジタル・トランスフォーメーション・プラネット)―次のインターフェースへ」展で展示され、現在イギリスの著名なデジタルアート・アワードのひとつであるThe Lumen Prize(ルーメン・プライズ)にもノミネートされている国際的にも高評価を得ている作品。

シリーズ②:《Can I Believe in a Fortunate Tomorrow?》
adf-web-magazine-nukaga-sputniko-5

《Can I Believe in a Fortunate Tomorrow?》シリーズ 2024

「彩雲」、つまり太陽近くの雲が虹のように七色を帯びて見える現象を、AIによってシミュレートした映像作品。古来「吉兆」と信じられてきた「彩雲」は見る人を本物の彩雲同様に幸せにするのか。

シリーズ③:《Tech Bro Debates Humanity》
adf-web-magazine-nukaga-sputniko-3

《Tech Bro Debates Humanity》シリーズ 2024 | 「Tech Broたちの人類論争 #3 - 人類はなぜ宇宙進出すべきか?」

様々な人類の課題について議論をしつづける2人の男性がモニターに映し出される。この2人は、アーティストであるスプツニ子!の容姿や声音を生成AIモデルによって「白人男性」化し、さらにイーロン・マスクやピーター・ティールなどのいわゆる「Tech Bro」的思考を憑依させたアバター(コミュニケーションを行う分身・キャラクター)。2人の議論の内容も、全てAIによって生成されている。

「Can I Believe in a Fortunate Tomorrow? ー幸せな明日を信じてもよい?ー」開催概要

会期2024年11月2日(土) ~2025年1月25日(土)
時間11:00~18:00
会場KOTARO NUKAGA(天王洲)
URLhttps://tinyurl.com/msvm2mjf