Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

社会における建築の伝統や役割を再考

在日スイス大使館は、スイス連邦工科大学チューリヒのグラマツィオ・コーラー研究室と東京大学のT-ADS小渕祐介研究室と共に、2022年7月30日から10月10日まで、愛知県常滑市内の会場にて、建築におけるデジタルプロセス、人とロボットとの協働、技術的・文化的相互作用を追求するスイスと日本の協働プロジェクトである、インスタレーション「Kizuki-au 築き合う-Collaborative Constructions」を開催する。

adf-web-magazine-kizuki-au-4

ETH Zurich_2 (Large)

私たちが生きるこのグローバルな社会は新たなフェーズを迎え、以前より脆弱になった世界で、コミュニティが国境を越えていかに複雑に結びついているか、お互いがいかに依存しているかが、パンデミックによって明らかになった。同時にオンラインでのコミュニケーションが広く行われるようになり、隔離や断絶が浮き彫りとなった時代において、技術がいかに人を再び結びつけるかが示された。そこで、いつでも、どこでも、誰とでも会話をすることができるこの新たな環境の中、社会における建築の伝統や役割を再考し、捉え直すことを試みる。

Collaborative Constructions

Collaborative(協働)、Construction(建設)は、2つのインスタレーションを通して、創造的、革新的、あるいは個人的な、技術を用いる新たな建築のあり方の実証プロジェクト。技術が自然と人間を結びつける、地球規模で取り組まれている新たな建築のあり方に寄与するスイス連邦工科大学チューリヒと東京大学による2つのプロジェクトは、どちらも人とロボットとの協働作業で制作され、さらに未来を見つめながら過去との関わりをも実証するもの。

ロボットの大工仕事

木造骨組みの3階建ての建物は、ネジなどの金属部品使用しないロボット工学時代の大工仕事を再考し実現。建物を構成する5つの木造骨組みモジュールが、千を超える特注の木製エレメントによって成立し、世界的に有名なETHチューリヒのロボティック・ファブリケーション・ラボでプレハブ工法を用いて建設された。優れた木造建築を持つ日本の長い伝統と知識が、スイスのデザインとデジタル技術を用いて復興することで、木造建築物に対して素材効率と実現率の高いアプローチが可能となる。コンクリートと鋼鉄でできた既存の建築物に代わる持続可能な建物として、木造の高層ビルを作る新しい方策を推進するものである。

adf-web-magazine-kizuki-au-5

ETH Zurich_3 (Large)

adf-web-magazine-kizuki-au-9

ETH Zurich_evening_15©Niwashōten Co., Ltd.(Large)

adf-web-magazine-kizuki-au-13

UTokyo_©Niwashōten Co., Ltd. (Large)

人々の身体的個性をデザインに反映させるため、体格も体力も様々な子供と大人に、1本のネックレス状の陶器を持ち、それをスキャンしてデータ化。各々の身体的個性に応じた様々なサイズや形状のネックレスがデザインに加わる。その様々なネックレスは、コンピュータによって構造的に最適な設置場所が計算され、それを受けてロボットが梁に穴を開け、人の手によって1本ずつ吊り下げられていく。

adf-web-magazine-kizuki-au-3

5_14People_Holding_Catenaries©T_ADS Obuchi Lab

ETHチューリヒと東京大学が、常滑市の脱工業化の遺産に向き合うこの協働は、共感という概念を張することによって、その土地を捉え直すもの。土地の人々、伝統、歴史、環境、文化のすべての結びつきは、製造や建築におけるデジタル工程を経て具体化される。建築は生きた知識の一形式、生きていることの一つの表現となる。本プロジェクトは、在日スイス大使館・ETHチューリヒ・東京大学が清水建設の協力と共に実施する ものであり、また、2025年の大阪・関西万博へ向かうスイスのVitality.Swissプ ログラムのひとつとして開催される。

adf-web-magazine-kizuki-au-1

©T_ADS Obuchi Lab_6 (Large)

スイス連邦工科大学チューリヒ グラマツィオ・コーラー研究室

スイス連邦工科大学チューリヒのマティアス・コーラー教授とファビオ・グラマツィオ教授の率いる研究グループは、2005年以来、建築におけるロボット工学とデジタル・ファブリケーションの最先端を走り続けている。基礎研究から試作品作り、建築までをてがける彼らのロボット工学ラボは、デジタル時代の汎用ツールとしてのロボットの能力を追求する建築家・研究者にも刺激を与える。これまでに森美術館、ポンピドゥーセンター、パレ・ド・トーキョー、ロイヤル・アカデミー・ロンドン、ベネチア・ビエンナーレ、ストアフロント・ギャラリー・ニューヨーク、V&Aダンディーなどで展示されている。

東京大学 工学系研究科 建築学専攻 T_ADS 小渕祐介研究室

小渕祐介准教授が率いる東京大学建築学専攻の小渕ラボ―T-ADS。人間の能力と技術との関係に重点を置きながら、革新的かつ統合的な共同建築手法を研究。建設会社との共同開発の結果として生み出された一連のパビリオンは、技術に対するクリエイティブなアプローチによって世界的に認められている。彼らのプロジェクトは出版物によって広く紹介されるとともに、ニューヨークのクーパー・ヒューイット美術館、北京、ロッテルダム、ベニスでのarchitecture biennials、チューリヒ・デザイン美術館、東京デザイナーズウィーク、バルセロナ・デザイン美術館、ポンピドゥーセンターなどで展示されている。

「Kizuki-au 築き合う—Collaborative Constructions」開催概要

会期2022年7月30日から10月10日まで 
時間11:00 ~ 19:00
会場常滑やきもの散歩道 一菁陶園近く
入場 無料 / 予約不要