第15回コンペティションテーマは「こころを感じるしるし」ー 事前エントリーの受付も開始
未来ものづくり振興会は、新しいプロダクトのデザインを募る「15th SHACHIHATA New Product Design Competition(シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション)」 を開催し、2022年4月1日(金)より募集を開始する。また作品の募集に先立ち2022年3月1日(火)より事前エントリーの受付を行う。
「シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション」は、商品化を前提に今までにないプロダクトデザインを求めるコンペティションとなっている。2018年に10年の月日を経て第11回を再開し、2021年に開催した第14回ではコロナ禍の中1206作品の応募があり、その中から10点を受賞作品として決定した。今回開催する第15回のテーマを「こころを感じるしるし」とした。「思いを届ける」「気持ちが伝わる」コンセプトのプロダクトは世の中に多くあるが、本当にそれを実現できているものはどれだけあるか。だからこそ今回あえてこのテーマが選ばれた。人と人、人とものとの関係性を見つめ直した目には見えない「こころ」が感じられるしるしが募集される。審査員は中村勇吾氏、原研哉氏、深澤直人氏、三澤遥氏の4名。本コンペはより大きな視点でものづくりの普及啓発に取り組むため、前回に引き続き未来ものづくり振興会が主催し、シヤチハタ特別協賛のもとで開催される。
受賞作品 商品化実績
本コンペでは全ての受賞作品の商品化を検討される。2018年に開催した第11回からはグランプリ受賞作品「自己QR」の他2点、2019年開催の第12回からはグランプリ受賞作品「わたしのいろ」と特別審査員賞の「ジャパニーズギフト シヤチハタ」を商品化し発売した。
第15回 シヤチハタ・ニュープロダクト・デザイン・コンペティション開催概要
応募受付 | 2022年4月1日(金)から5月30日(月)12 : 00まで |
テーマ | こころを感じるしるし / 「しるし」が持つ可能性を広げるプロダクトもしくは仕組みを提案 |
参加資格 |
|
アワード |
|
一次審査提出物 | プレゼンシート(サイズ:A3、枚数:1枚、形式:PDF、容量:10MB以内) |
審査基準 |
|
応募方法 | 公式サイトより応募 |
表彰式 | 2022年10月14日(金)18時から予定 |