Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

SPBS TORANOMON × Editor's Lounge のコラボ企画

『WIRED』日本版は世界中のビジョナリーや起業家、ビッグシンカーがキーワードを掲げ、2023年のトレンドに迫る「THE WORLD IN 2023」が2022年12月16日(金)に発売。全10ジャンルに及ぶ2023年の最重要パラダイムチェンジを網羅した総力特集となっている。その発売を記念し、書店「SPBS TORANOMON」と「WIRED SZメンバーシップ」の人気プログラムである「Editor's Lounge」のコラボ企画というかたちで、2023年1月12日(木)にトークイベントを開催する。adf-web-magazine-wired-vol.47-1

2023年のパラダイムチェンジを読む:渡邉康太郎(Takram コンテクストデザイナー)× 松島倫明(『WIRED』日本版 編集長)

2023年新たな年を迎え、新しいパラダイムの兆候と同時に取り組むべき数々の課題が積み上がっている。はたして混沌としたこの困難な状況のなかからいかにして次の時代をリードする人々や思想、技術や文化、ムーブメントが生まれてくるだろうか。2023年のトレンドに迫る『WIRED』日本版の人気特集「THE WORLD IN 2023」の発売を記念し、コンテクストデザイナー渡邉康太郎をゲストに迎えた恒例企画「ビブリオトーク」が虎ノ門に帰ってくる。全10ジャンルを網羅した最重要パラダイムチェンジを受けて選書された10冊の本を巡る白熱のトークセッションは、23年に待ち受けるトレンドの底流にあるゆるやかなコンテクストをすくい上げ、読み解いていくうってつけの機会となる。Peatixページから申し込みが可能。

渡邉康太郎|KOTARO WATANABE

Takram コンテクストデザイナー、慶應義塾大学SFC特別招聘教授。使い手が作り手に、消費者が表現者に変化することを促す「コンテクストデザイン」を掲げる。組織のミッション・ビジョン策定からコアサービス立案、アートプロジェクトまで幅広く活動。主な仕事にISSEY MIYAKEの花と手紙のギフト「FLORIOGRAPHY」、1冊だけの本屋「森岡書店」、日本経済新聞社やFM局J-WAVEのブランディングなど。同局で自身の番組「TAKRAM RADIO」のナビゲーターも務める。慶應SFC卒。近著に『コンテクストデザイン』がある。趣味は茶道、茶名は仙康宗達。

松島倫明|MICHIAKI MATSUSHIMA

未来を実装するメディア『WIRED』の日本版編集長としてWIRED.jp / WIREDの実験区“SZメンバーシップ” / 雑誌(最新号VOL.47特集「THE WORLD IN 2023」) / WIREDカンファレンス / Sci-Fiプロトタイピング研究所 / WIRED特区などを手がける。NHK出版学芸図書編集部編集長を経て2018年より現職。内閣府ムーンショットアンバサダー。訳書に『ノヴァセン』(ジェームズ・ラヴロック)がある。東京出身、鎌倉在住。

『WIRED』日本版 VOL.47 THE WORLD IN 2023

タフな時代をくぐり抜けて、ビジネスやカルチャー、イノベーションの新しいパラダイムが生まれる──気候危機やコロナ禍、戦争の影響が地球規模で拡がり、経済や民主主義そのものが絶えず挑戦を受ける現在、テック不況やクリプト(暗号資産)バブルの崩壊を経て、次のパラダイムをつくっていくプレイヤーたちはすでに動き始めている。全10ジャンル、2023年の最重要パラダイムチェンジを網羅した恒例企画を『WIRED』が総力特集。

CONTENTS 004 EDITOR’S LETTER:それは誰のための未来なのか?adf-web-magazine-wired-vol.47-2
009 01_TECHNOLOGY:AIやロボットが人間に寄り添い、多様な価値を解放する

家庭用ロボット / サイコロジカルAI / エモーショナルAI / AI画像生成 / なめらかな社会adf-web-magazine-wired-vol.47-3

021 02_SCIENCE:世界をさらに高い解像度で理解できるようになる

無知学 / 睡眠のパーソナル化 / デジタル生物音響学 / 量子コンピューター / 会話の科学adf-web-magazine-wired-vol.47-4

033 03_HEALTH:より公正でインクルーシブな医療を実現する

変異株予測 / 老化治療 / マイクロバイオーム / 生殖寿命 / 脳とメタバースadf-web-magazine-wired-vol.47-5

045 04_ENVIRONMENT:循環型社会へのリデザインが進む

未来をつくる建築 / エルニーニョ現象 / 遺伝子テクノロジー / 菌類 / ストーリーテリング / サーキュラーデザイン / SF的想像力adf-web-magazine-wired-vol.47-6

065 05_TRANSPORT:宇宙から街なかまで、モビリティが拡張する

宇宙輸送 / 健康になれるクルマ / 走るバッテリー / 街をゆく自律走行車adf-web-magazine-wired-vol.47-7

075 06_POLITICS:国家のデータ活用が民主主義の未来を決める

触媒的政府 / データナショナリズム / 女性のデータ主権 / ガバメントAI / 多元主義adf-web-magazine-wired-vol.47-8

087 07_BUSINESS:困難なビジネス環境から次のスタンダードが生まれる

危機下での起業 / スキルファースト / CTC / シーセッション / Web3adf-web-magazine-wired-vol.47-9

099 08_CULTURE:デジタルとフィジカルがシームレスにつながっていく

デジタルアイデンティティ / バーチャル不死 / 複合現実(MR) / Z世代とSNS / クリエイターエコノミーadf-web-magazine-wired-vol.47-10

111 09_SECURITY:個人の身体、思想、プライバシーを守れるか

オンラインハラスメント / ハクティビズム / 透明化する戦争 / 思想の自由 / データプライバシーadf-web-magazine-wired-vol.47-11

123 10_GEAR:2023年を切り拓く電動モビリティ

ONE(JETSON) / A110 E-ternité(ALPINE) / iX1(BMW) / Bee drone(SUNFLOWER LABS) / Vector(ARC) / cargo / VTOL(CYCLOTECH) / Alpha5(DELOREAN) / EV9(KIA)adf-web-magazine-wired-vol.47-12

WIRED(ワイアード)

1993年に米国で創刊し現在6カ国 / 地域で展開する世界で最も影響力のあるテックカルチャーメディア『WIRED』の日本版として、1994年にスタート(2011年からコンデナスト・ジャパンより)。現在、雑誌(年4回)、ウェブサイト、サブスクリプションサービス「SZ メンバーシップ」、イベント / カンファレンス、コンサルティングサービス「WIRED Sci-Fi プロトタイピング研究所」などを展開する。『WIRED』日本版はテクノロジーの進化を通してライフスタイルからビジネス、カルチャー、エンターテインメントまで、その明確な未来へのインサイトを人々に提示し、イノヴェイターたちをインスパイアするメディア。

コンデナスト

コンデナストは、『VOGUE』『GQ』『WIRED』などの象徴的なメディアブランドを擁し、ニューヨークとロンドン本社を拠点に、フランス、ドイツ、 インド、イタリア、日本、メキシコ、ラテンアメリカ、スペイン、中国、台湾、英国、米国を含む世界31の市場で事業を展開。印刷物で7,200万人 、デジタルで4億4,200万人、ソーシャルプラットフォームで4億5,200万人のオーディエンスにリーチしており、ビデオコンテンツは毎月10億回以上視聴されている。『Vogue International』の設置や、グローバルオーディエンス調査のためのコミュニティ立ち上げなどのプロジェクトが日本を含む各国で展開されている。