Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

日本の写真家たちが世界でどのように注目されてきたのか

2024年10月27日(日)まで開催中の、アジアの写真文化を発展させるプロジェクト「T3(ティースリー)」において、世界的名キュレーターによるトークイベント東京ミッドタウン八重洲で10月19日(土)から10月21日(月祝)まで開催される。

adf-web-magazine-curators-talk

本年度のT3では「New Japanese Photography: 50 years on」をテーマにした企画展が開催されている。ニューヨーク近代美術館(MoMA)で行われた15人の日本人写真家たちの作品が展示された「New Japanese Photography」に向き合った、時間と空間を越えた東京からの返答というかたちでの企画で、本企画にあたり日本写真を既に高く評価し、広めるために展示やコレクションをしてきたサンドラ・フィリップス(SF MoMA 写真部門名誉キュレーター)、エリン・オトゥール(SF MoMA キュレーター兼写真部長)、アン・ハヴィンガ(ボストン美術館エストレリータ&ユースフ・カルシュ写真講座主任)など名キュレーターらが来日、日本の写真家たちが世界でどのように注目されてきたのか、日本美術を通してどのように評価されているのかを語る。

トークイベントスケジュール

詳細は公式サイトから確認できる。

10月19日(土)
  1. 11:00~12:30 / 内容:シンポジウム「New Japanese Photography」世界の美術館から見た日本の写真
  2. 13:00~14:30 / 内容:写真をコレクションすることについて サンフランシスコ近代美術館と空蓮房
  3. 15:00~16:30 / 内容:Alternative Vision: A Female Perspective
  4. 17:00~18:30 / 内容:ボストン美術館はなぜ、今日本の写真に注目しているのか?
10月20日(日)
  1. 11:00~12:30  / 内容:Discover New Asia ソウルへのフォーカス
  2. 13:00~14:30 / 内容:Discover New Asia: T3 PHOTO ASIA が注目する4人のアーティストたち
  3. 15:00~16:30 / 内容:分断を捉える:東アジアの写真的冷戦
  4. 17:00~18:30 / 内容:現代写真と映像
10月21日(月・祝)
  1. 11:00~12:30 / 内容:著作権と写真アーカイブ
  2. 13:00~14:30 / 内容:MoMA を動かした男 山岸章二が遺したもの

トークイベント概要

会期2024年10月19日(土)から10月21日(月祝)
会場東京ミッドタウン八重洲 5F STUDIO
定員約30名
チケット各セッション 2,000円(税込)、学生無料/配信:ライブ配信 通し観覧5,000円(税込)
ArtStickerで購入可能
URLhttps://tinyurl.com/3xmu8rup