Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

「そらあみ」概要

そらあみ」は、参加者と共に漁網を編み上げ空に掲げることで、網の目を通して土地の風景を捉え直す、「瀬戸内国際芸術祭」に出展している五十嵐靖晃によるアートプロジェクト。編み上げた漁網を網の目を通して土地の風景を捉え直す試しみだ。漁業の町である五島列島のうちの一つ、奈留島の風景を活かし、島内外住民参加型の制作活動と展示を通して文化の継承と地域住民との交流を行う。

adfwebmagazine-sorami-main

長崎本土から約100km西に位置し、11の有人島と52の無人島で構成される五島列島。その南西部にある五島市は、美しい砂浜などの自然景観と文化的歴史的資産が豊かな観光地であり、世界文化遺産に登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産を有する、注目度上昇中の地方自治体である。

奈留島は、五島列島のほぼ真ん中、五島市の北端に位置する。ヤツデのように岬と入江が入り組み、美しい海や島の景色を見せ、「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産である『奈留島の江上集落(江上天主堂とその周辺)』で名高い島である。漁師町である奈留島では、編む作業は高齢者には懐かしく、子どもたちには新鮮に感じることができる。

adfwebmagazine-sorami-sub8

adfwebmagazine-sorami-sub7

「そらあみ」製作は2019年10月2日(水)~10月19日(土)期間中、誰でも参加でき、完成した展示物は、10月22日(火・祝)~12月上旬まで、奈留島の千畳敷で展示される。また合わせて、製作期間中、五十嵐靖晃の活動をサポートするボランティアを募集している。ボランティアを希望するの問い合わせさきは、奈留島ブランディング事業実行委員会(電話:0959-64-3203)。

adfwebmagazine-sorami-sub1

adfwebmagazine-sorami-sub2

adfwebmagazine-sorami-sub3

五十嵐靖晃

1978年千葉県生まれ。2005年東京芸術大学大学院修士課程修了。
人々との協働を通じて、その土地の暮らしと自然とを美しく接続させ、景色をつくり変えるような表現活動を各地で展開。

そらあみ製作スケジュール

■制作期間 2019年10月2日(水)~10月19日(土)
※10月2日(水)3日(木)は色染め作業

■制作活動スケジュール
各会場にて、9時~17時に制作します(12時~14時はお昼休憩)。制作に参加したい方は、下記会場にお越しください。どなたでも参加可能です。

  • 10月5日(土)/笠松宏有記念館/長崎県五島市奈留町船廻937番地1
  • 10月6日(日)/泊集会所/長崎県五島市奈留町泊133番地23
  • 10月7日(月)/矢神集会所/長崎県五島市奈留町船廻222番地1
  • 10月8日(火)/船廻集会所/長崎県五島市奈留町船廻938番地1
  • 10月9日(水)/大林(船揚げ場)
  • 10月10日(木)/奈木(船揚げ場)
  • 10月12日(土)/泊集会所/長崎県五島市奈留町泊133番地23
  • 10月16日(水)/大串江上集会所/長崎県五島市奈留町大串829番地
  • 10月17日(木)/夏井集会所/長崎県五島市奈留町大串323番地
  • 10月18日(金)/東風泊集会所/長崎県五島市奈留町泊785番地20
  • 10月19日(土)/椿原(海岸)

pwa