歴史の一部をフィクションとして現代に構築し、「遊び」を通じて世界をモンタージュする
若手アーティストの活動を支援するアートアワード「ARTISTS' FAIR KYOTO 2024 マイナビ ART AWARD」で最優秀賞を受賞したアーティスト・志賀耕太による個展「SIDE GAME」がマイナビアートスクエアで2024年10月18日(金)から2025年1月25日(土)まで開催される。志賀は、東京を拠点に道具や空間、社会がもたらす規則を遊戯的に流用することで、“都市の物語”をシニカルにとらえるようなショートフィルム、パフォーマンスビデオを制作してきた。
本展では、「遊びの歴史」をテーマに、志賀の制作の根幹となる「遊び」と、日本の近現代史、戦後史が交錯する新作の映像インスタレーションが発表される。1945年の終戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の占領下だった球場を舞台として、繰り広げられる一人遊びによって公私の関係を探る『ステートサイド・ゲーム』。そして、1600年代の鎖国下に長崎・出島で広まったビリヤードやバドミントンをモチーフに、遊び道具が兵器として利用される今日の世界で、国家や家族のあり方を問う『鎖国兵器』。会場では、この2作のレクチャー・パフォーマンス・ビデオを中心に、写真、オブジェ、テキストなどさまざまな要素が構成、展示される。
志賀耕太
1998年東京生まれ。東京を拠点に、空間や道具の規則を流用し、「遊ぶ」ことで、現代の都市を捉え直すようなショートフィルム、パフォーマンスビデオを制作している。また、映画や出版の企画をコレクティブ tatazumiとして行っている。
主な展示
2022 「YAU TEN」(有楽町ビル)
2022 「窓辺のキメラ」(小金井アートスポットシャトー 2F)
2021 「ゆうれいたちのソウマトウ」(東京藝術大学陳列館)
2021 「東京藝術大学 卒業修了作品展」(東京都美術館)
2020 「写真新世紀2020」(東京都写真美術館)
2020 「沈黙」(目黒区美術館区民ギャラリー)
主な受賞
2024 ARTIST’S FAIR KYOTO 2024 マイナビART AWARD 最優秀賞
2023 上野芸友賞受賞
2023 やまなしメディア芸術アワード 入選
2021 第23 回「1_WALL」審査員奨励賞 田中義久選
2020 写真新世紀2020 佳作入選 オノデラユキ選
2017 HIKONE STUDENT ART AWARD ファイナリスト
志賀耕太個展「SIDE GAME」開催概要
会期 | 2024年10月18日(金)~2025年1月25日(土) |
時間 | 11:00〜18:00 |
会場 | マイナビアートスクエア |
URL | https://tinyurl.com/mr2yfrfm |