Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

リアリティの「遠さ」と「近さ」を考える

「ICCアニュアル2024 とても近い遠さ」がNTTインターコミュニケーション・センター[ICC]で 2024年6月22日(土)から11月10日(日)まで開催される。「ICC アニュアル」は、2006年度から2021年度まで開催していた「オープン・スペース」展を、その役割やコンセプトを継承しながら、2022年度よりリニューアルした展覧会。 本展では現代の情報環境における様々なリアリティの「遠さ」と「近さ」について、特にパンデミック以後の私たちの意識の変化を通し、それぞれの異なるアプローチによる作品によって考察を試みる。

概要

これまでの通信技術は、テレプレゼンス(遠隔現前)と呼ばれるように、遠くにあるものを近くに感じさせる、遠くを「ここ」に近づける「近さ」を実現するものとして構想、認識されてきた。しかしソーシャル・ディスタンス:物理的に近くあればこそお互いの「適切な」距離を考えざるをえない時期を経た現在の私たちにとって、それらの技術は「遠さ」を近づける一方で、「近づけなさ」を表象するものにもなっているともいえる。また、通信技術の飛躍で情報伝達の格差が消失した現在、私たちのリアリティのあり方や捉え方にも変化が起こっている。この時代の情報環境における、さまざまなリアリティの「遠さ」と「近さ」(とその変化)について、これからの集合的無意識を構成する要素について、私たちの日常の変化を反映した作品、日常がどのように変わるのかをとらえようとした作品など、それぞれが異なるアプローチによる作品から考える。

展示作品例

青柳菜摘+細井美裕
adf-web-magazine-icc-annual-2024-2

青柳菜摘+細井美裕 参考図版

木藤遼太
adf-web-magazine-icc-annual-2024-3

木藤遼太《82番目のポートレイト》2024年(参考図版)

ウィニー・スーン
adf-web-magazine-icc-annual-2024-1

ウィニー・スーン 《Unerasable Characters》シリーズ2020–22年 「Hello, Human!」展(台北当代芸術館、2024)展示風景

たかくらかずき
adf-web-magazine-icc-annual-2024-4

たかくらかずき《ハイパー神社(蛇)》2024年

ユーゴ・ドゥヴェルシェール
adf-web-magazine-icc-annual-2024-8

ユーゴ・ドゥヴェルシェール《コスモラマ》2017年 ©Hugo Deverchère

葉山嶺
adf-web-magazine-icc-annual-2024-5

葉山嶺《The Focus》2013年

古澤龍
adf-web-magazine-icc-annual-2024-6

古澤龍《Mid Tide #3》2024年

米澤柊
adf-web-magazine-icc-annual-2024-7

米澤柊《名無しの肢体》2022年(参考図版) 「OPEN SITE 7 米澤柊『名無しの肢体』」(トーキョーアーツアンドスペース本郷、2022)撮影:髙橋健治 画像提供:Tokyo Arts and Space

リー・イーファン
adf-web-magazine-icc-annual-2024-9

リー・イーファン《すみません、これどうやったらオンになりますか》2021年

「ICCアニュアル2024 とても近い遠さ」開催概要

会期2024年6月22日(土)~11月10日(日)
時間11:00~18:00
会場NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]ギャラリーB、シアター
休館日毎週月曜日、ビル保守点検日(8/4 [日])
料金一般 500円、大学生 400円
URLhttps://www.ntticc.or.jp/ja/