Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

世界が注目するデザイン集団 ヘザウィック・スタジオの主要プロジェクト28 件を一挙展示

森美術館が主催する「へザウィック・スタジオ展:共感する建築」が2023年3月17日(金)から6月4日(日)まで、東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)にて開催される。ヘザウィック・スタジオの主要プロジェクト28件を天空の大空間で紹介する日本で最初の展覧会となる。試行錯誤を重ね、新しいアイデアを実現する彼らの仕事を「ひとつになる」、「みんなとつながる」、「彫刻的空間を体感する」、「都市空間で自然を感じる」、「記憶を未来へつなげる」、「遊ぶ、使う」の6つの視点で構成し、人間の心を動かす優しさ、美しさ、知的な興奮、そして共感をもたらす建築とは何かを探る。

adf-web-magazine-heatherwick-studio-mori-art-museum-exhibition-1

ヘザウィック・スタジオ
《リトル・アイランド》2021年、ニューヨーク、撮影:ティモシー・シェンク

1994年にロンドンで設立されたヘザウィック・スタジオは、ニューヨーク、シンガポール、上海、香港など世界各地で革新的なプロジェクトを手掛ける、現在、世界が最も注目するデザイン集団のひとつである。創設者トーマス・へザウィック(1970    年、英国生まれ)は、子どもの頃、職人が作った小さなものに宿る魂に心を躍らせていたという。建築という大きな建物や空間にも、その魂を込めることはできるのか。この問いがヘザウィック・スタジオのデザインの原点となった。全てのデザインは、自然界のエネルギーや建築物の記憶を取り込みつつ、都市計画のような大規模プロジェクトもヒューマン・スケールが基準となるという信念に基づいている。その根底には、プロダクトや建築物というハードのデザインよりも、人々が集い、対話し、楽しむという空間づくりへの思いがあるのかもしれない。モノやその土地の歴史を学び、多様な素材を研究し、伝統的なものづくりの技術に敬意を払いながら、最新のエンジニアリングを駆使して生み出される空間は、誰も思いつかなかった斬新なアイデアで溢れている。新型コロナウイルスのパンデミックを経て、わたしたちが都市や自然環境との関係性を見直すなかで、ヘザウィック・スタジオのデザインは、来る時代に適う、これまで以上に豊かな示唆を与えてくれるだろう。

adf-web-magazine-heatherwick-studio-mori-art-museum-exhibition-6

ヘザウィック・スタジオ
《サウザンド・ツリーズ》2021年、上海、撮影:ジュウ・チンヤン

adf-web-magazine-heatherwick-studio-mori-art-museum-exhibition-3

ヘザウィック・スタジオ《麻布台ヒルズ/低層部》2023年(予定),
東京 Ⓒ DBox for Mori Building Co., Ltd.

展覧会の見どころ

  • 日本初!ヘザウィック・スタジオの主要プロジェクト28 件を一挙公開
  • 試行錯誤を重ねた多様なプロジェクトの模型や素材サンプルなどを併せて展示
  • ロンドン市内を走る二階建てバスも、ヘザウィック・スタジオが50年ぶりにデザインをリニューアル! 天井高11m、展望台吹き抜けの大空間を活かし、高さ4m を超える原寸大模型( 部分)を展示
  • ヘザウィック・スタジオが日本の暖簾や垂れ幕に着想を得たユニークな展示デザイン
  • ヘザウィック・スタジオがデザインした、遊び心いっぱいの回転椅子《スパン》に座って 展望台からの景観も楽しめる空間が登場
adf-web-magazine-heatherwick-studio-mori-art-museum-exhibition-4

ヘザウィック・スタジオ
《上海万博英国館》2010年、撮影:イワン・バーン

adf-web-magazine-heatherwick-studio-mori-art-museum-exhibition-2

ヘザウィック・スタジオ
《新ルートマスター(市バス)》2012年、ロンドン、撮影:イワン・バーン

adf-web-magazine-heatherwick-studio-mori-art-museum-exhibition-7

ヘザウィック・スタジオ
《スパン》2007年- Courtesy: Magis、撮影:スーザン・スマート

トーマス・ヘザウィックについて

adf-web-magazine-heatherwick-studio-mori-art-museum-exhibition-9

トーマス・ヘザウィック,
撮影:ラケル・ディニス

トーマス・ヘザウィックは、英国で最も数多くの作品を手掛けるデザイナーの一人。20年超のキャリアのなかで制作された多彩な作品群の特徴は、斬新さと独創性、人間味溢れるデザインにある。1994年にスタジオを設立。建築、都市計画、プロダクト・デザイン、インテリア・デザインといった従来の枠組みを取り払い、これらをひとつのクリエイティブ・ワークスペースに集約した。規模や場所、型式にとらわれることなく、さまざまな仕事を手掛け、現在ではクラフトマンシップとアイデアに溢れた200名のスタッフから成る、固定的なスタイルを持たないデザイン集団へと発展した。定説や定論よりも体験を尊重し、環境への負荷を最小限に抑えつつ、人々の魂に訴えかけるような場所やモノを創り出している。現在ロンドンを拠点とし、東京都心にある6ヘクタールの複合施設《麻布台ヒルズ/低層部》をはじめ、ロンドンのグーグル新本社(ビャルケ・インゲルス・グループとのコラボレーション)、走行中に空気を浄化する電気自動車《エアロ》など、10カ国で30以上ものプロジェクトを手掛けている。近年完了したプロジェクトに、グーグル社が初めて自ら設計した新社屋《グーグル・ベイ・ビュー》、ニュー    ヨーク、ハドソン川にある公園と野外劇場を兼ねた《リトル・アイランド》、ケープタウンの《ツァイツ・アフリカ現代美術館》、ロンドン、キングス・クロスの新しい大型商業地区《コール・ドロップス・ヤード》など。また、トーマス・ヘザウィックの新著『Humanise』(ペンギン社)が、2023 年に出版予定。

「へザウィック・スタジオ展:共感する建築」開催概要

会期2023 年3 月17 日( 金)- 6 月4 日( 日)
会場東京シティビュー( 六本木ヒルズ森タワー52 階)
開館時間10:00-22:00( 最終入館21:00)*会期中無休
特設ページhttps://binged.it/3Wh7JKZ

pwa