サステナブルな木造建築に地元出身アーティストとコラボした店舗空間
アイウェアブランドJINSの創業地である群馬県前橋市に、環境への配慮や地域との新たな関係構築など、JINSのサステナビリティ推進を体現した新しいロードサイド型店舗「JINS前橋小島田店」が、2022年1月14日(金)にオープンする。空間演出は、地元出身のアーティスト 尾花賢一が手掛けた。
サステナビリティ推進の先駆けとなる新店舗
この度オープンする「JINS前橋小島田店」は、環境への配慮や地域との新たな関係構築といったサステナビリティ推進の先駆けとなることを目指して店舗づくりを行った。店舗の屋根にはJINS店舗としては初めて太陽光パネルを設置。店舗で使用する電力の約70%を太陽光発電で供給できると想定しており、温室効果ガス排出削減に取り組む。また、店舗の建築には木造を採用。木に囲まれた店内はぬくもりを感じられる空間となっている。敷地内には様々な種類の植物を植え、回遊性の高い公園のような造りに仕上げた。
群馬県出身のアーティスト 尾花賢一による、地域とのつながりを生む空間演出
新店舗の空間演出は、地元群馬県出身で群馬の空っ風から着想を得た作品「風男(かぜおとこ)」などを手掛けているアーティスト・尾花賢一(おばなけんいち)が手掛けた。店舗がある地域は、まさに群馬の空っ風を感じる場所。エントランスに配された彫刻「風男」にはじまり、店内壁面には「風男」のドローイングが随所に描かれ、それらを見る体験を通じて地域の方が前橋という土地の特色を感じられる空間を作り上げている。
また新たな取り組みとして、群馬県内で農業経営を行っているJINSの関連会社「JINS norma」で栽培した様々な野菜の無人販売を行う。地元で育った野菜を通じて、地域の人々と新たな関係を築き上げることを目指している。
尾花賢一 プロフィール
尾花賢一は、1981年群馬県太田市生まれのアーティスト。2006年筑波大学芸術研究科洋画専攻修了。人々の営みや、伝承、土地の風景や歴史から生成したドローイングや彫刻を制作。 虚構と現実を往来しながら物語を体感していく作品を探求している。近年の主な展示に「200年をたがやす」秋田市文化創造館(2021年、秋田)、「奥能登国際芸術祭2020+」石川県珠洲市(2021年、石川)、「VOCA2021」上野の森美術館(2021年、東京)、「表現の生態系」アーツ前橋(2019年、群馬)など。また、受賞歴としてVOCA賞(2021)、Tokyo Midtown Award 2015 優秀賞(2015)、LUMIN meets ART AWARD準グランプリ受賞(2014)など。
「JINS前橋小島田店」店舗情報
オープン日 | 2022年1月14日(金) |
営業時間 | 10:00-20:00 |
所在地 | 〒379-2162 群馬県前橋市小島田町169-1 |
電話番号 | 027-212-5320 |
店舗面積 | 57.43坪 |