Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

アート没入体験「ファン・ゴッホー僕には世界がこう見えるー」が角川武蔵野ミュージアムにて開催

角川武蔵野ミュージアムでは、グランドギャラリーに開発された体感型デジタルアート劇場にて、第二弾となる展示会「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」を、2022年6月18日(土)から11月27日(日)まで開催する。会場の壁と床360度に投影された映像と音楽で、彼が見た世界を再現しながら、情熱的な画家の人生を辿り、その世界を追体験する体感型デジタルアート展となっている。adf-web-magazine-van-gogh-this-is-how-i-see-the-world-1

誰も知らなかったゴッホ。

フィンセント・ファン・ゴッホ(1853-1890)ほど日本人に愛されている西洋画家はいないかもしれない。《ひまわり》をはじめ、《黄色い家(アルルのゴッホの家、ラマルティーヌ広場)》、《アルルの寝室》、《糸杉》、《自画像》、《星月夜》など、よく知られた作品が多数ある。また、浮世絵と日本への憧れ、南仏でのゴーギャンとの共同生活、悲劇的な最期など、その波乱万丈な人生も広く知られている。作品は、生前には評価されなかったが、死後注目され、絵画の歴史を大きく変えた。

本展では、会場の壁と床360度に投影された映像と音楽で、ゴッホが見た世界を再現しながら、情熱的な画家の人生を辿る。躍動する力強い筆致に注目し、大胆な色彩を再現した映像は、暖かい色味から、時に陰鬱な色合いに変化していく。没入型の展示は、ファン・ゴッホの感情的で混乱した、詩的な内面の世界を呼び起こし、光と影を強調する。

自由に歩きまわり、時に立ち止まり、時にハンモックに揺られながら、ゴッホ作品の本質に触れる体験を楽しむことができる。

映像の後の展示室では、第二部としてゴッホにまつわる展示を実施する予定。詳細は後日発表される。

イマーシブテクノロジー

アートと物語を全身で浴びる没入(イマーシブ)体験。角川武蔵野ミュージアムではグランドギャラリーにおいて、1100㎡以上の巨大空間をあますことなく映像と音楽で包み込む「体感型デジタルアート劇場」を開発した。2021年に開催した「浮世絵劇場from Paris」では、多くの来場者がアートへの没入を体験した。34台の高輝度プロジェクターを使用し、すべての壁面と床面をシームレスに繋ぎ合わせた全く新しい映像体験は、映画ともVRとも違う「共有できる」特別な時間と空間を提供する。

「ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー」開催概要

会期2022年6月18日(土)~2022年11月27日(日)
会場角川武蔵野ミュージアム1階 グランドギャラリー
開館時間日~木10:00~18:00/金・土 10:00~21:00(最終入館:閉館の30分前)
休館日第1・3・5火曜日
チケット価格一般(大学生以上):2,200円/中高生:1,800円/小学生:1,100円/未就学児:無料
チケット購入https://tix.kadcul.com/
ウェブサイトhttps://kadcul.com/event/77