Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

他者の存在を感じ、日常を新たな視点で捉えなおす、参加型の展覧会

展覧会「日常アップデート」が東京都渋谷公園通りギャラリーで2024年6月15日(土)から9月1日(日)まで開催される。コロナ禍を経て一息つく間もなくまた災害が起きるなど、大きな事象に遭遇するたびに日常の尊さや儚さを感じつつも新たな体験の記憶が重ねられていく昨今。本展では見過ごされるような光景や体験、聞きなれた言葉など様々な観点で日常を思わせる作品が展示される。

adf-web-magazine-imagining_unseen_everyday-1

デザイン:田部井美奈

参加する6名の作家の作品から見えてくる他者の日常に触れることで、さっきまで見えていたいつもの風景が新たな価値を帯びてくる。どこかしらに他者の存在が感じられる作品を通し、日常における人と人、人と社会の在り方について考え、日常を新たな視点で捉えなおす試みとなる。また本展は鑑賞者が参加できる企画もあり、展覧会自体も日々アップデートされていくことを目指している。

鑑賞者参加企画

飯川雄大「デコレータークラブ 新しい観客」(当ギャラリー貸出期間:6月15日~9月1日)

展示室にあるかばん《ベリーヘビーバッグ》を運び出し、鑑賞者の手で、飯川雄大の展覧会が開催されている別の4会場、鳥取県立博物館(鳥取県)・高松市美術館(香川県)・CUPSULE(東京都・三宿)・LAG[LIVE ART GALLERY](東京都・神宮前)のいずれかの展示室に運んでもらう。鑑賞者が作品を運ぶという非日常体験による気づき、またその行為を目撃した人たちは、図らずとも作品の鑑賞者になり得るという、それぞれの立ち位置からの視点が交差する作品。

原田 郁 ワークショップ「共感の窓際」 (受付期間:6月15日~7月28日)

「窓の絵」を描く参加型ワークショップ。ウェブサイトからも参加できる。参加者が描いた「窓の絵」は、8月1日から原田郁の仮想世界内ギャラリーにて、展示・公開される。

宮田 篤「びぶんブックセンター」

ギャラリーの交流スペースに「びぶんブックセンター」が出現。期間中にさまざまなゲストを迎え、ワークショップなどのイベントや、まいにちあそべる《微分帖》が予定されている。6月22日(土) 14:00~18:00は、「向坂くじら(詩人)1日研究員」を開催。その他に、遠方の方も参加できる文通での「はさもう!びぶんまんが」などを実施する。

土谷紘加とユ・ソラのさわれる作品

展示作品とは別に、土谷紘加とユ・ソラがさわれる作品を制作。それぞれの質感を触って体験できる。

日常ラジオ(7月3日から随時公開予定)

アーティスト・トークがYouTubeポッドキャストで配信される。「日常アップデート」出展作家と担当学芸員が、作家の日常から出展作品についてトーク。音声コンテンツとして、場所を選ばず聴くことができる。アーティスト・トークを聴きながらの作品鑑賞、鑑賞後の振り返りなどが楽しめる。また、ゲストを招いた回では、公開収録を予定している。

出展作家プロフィール

飯川 雄大(IIKAWA Takehiro)

adf-web-magazine-imagining_unseen_everyday-6

言葉や映像、遊具のような装置を使い、鑑賞者が作品に触ったり、動かしたりすることで思いがけない場所で新たな体験を作るインスタレーション「デコレータークラブ」(2007—)を展開している。主な展覧会に、「飯川雄大展『デコレータークラブ:未来のための定規と縄』」(霧島アートの森[鹿児島]2023年)、「デコレータークラブ 同時に起きる、もしくは遅れて気づく」(彫刻の森美術館[神奈川]2022年)など。

関口 忠司(SEKIGUCHI Tadashi)

adf-web-magazine-imagining_unseen_everyday-2

職員との会話の中でひらめいた言葉、テレビで耳にした言葉、普段の生活の中でパッと耳に残った言葉など、関口の中から湧き上がる言葉を日々書き連ねていく。温かみのあるやわらかな字には関口の人柄が表れている。主な展覧会に「いま、気になるあの人の表現展」(嬉々!!CREATIVE GALLERY&CAFÉ[神奈川]2023年)、「まにあうかも/まちがうかも~さすらう言葉~」(Goozen -art and event space-[神奈川]2022年)など。

土谷 紘加(TSUCHITANI Hiroka)

adf-web-magazine-imagining_unseen_everyday-8

2015年よりアイロンビーズを使って製作を開始。毎日3枚ほどの作品を完成させ、総数は2500枚を超える。ビーズの配置・色の選択・熱の当て具合は全て異なり、土谷の感覚によって構成される。シリーズ名のCOLORNY(カラニー)はcolor(色彩)とcolony(群体)を合わせた造語。主な展覧会に「3331 ARTFAIR 2021」(3331 Arts Chiyoda[東京]2021年)、「HOME PARTY06-蝶や花や-」(みずのき美術館[京都]2020年)など。

原田 郁(HARADA Iku)

adf-web-magazine-imagining_unseen_everyday-5

2008年頃よりコンピュータ内に仮想の理想郷を立ち上げ、その世界で目にする擬似体験の 風景を主に絵画として描いている。現実と仮想世界の融合が観客を新たな体験へと誘う。主な展覧会に「MOTアニュアル2023:シナジー、創造と生成のあいだ」(東京都現代美術館、2023年)、「多層世界の中のもうひとつのミュージアム」(ICC[東京]2021年) 、公開制作「もうひとつの世界 10年目の地図」(府中市美術館[東京]2019年)など。

宮田 篤(MIYATA Atsushi)

adf-web-magazine-imagining_unseen_everyday-7

おとなもこどももあそべるぶんがく「微分帖」など、ワークショップやドローイングによって他者との関わりの中にある差異を見つめることを制作の契機にしている。主な活動に「わくわくなおもわく」(はじまりの美術館[福島]2019年)、「びぶんブックス ことばの店:微分帖」(トーキョーアーツアンドスペース本郷、2019年)、「ふしぎの森の美術館」(広島市現代美術館[広島]2010年)など。

ユ・ソラ(YU SORA)

adf-web-magazine-imagining_unseen_everyday-4

刺繍の平面作品や立体作品のインスタレーションなど、白い布と黒い糸を使った作品を展開している。白と黒で表現された空間から日常とは何かを問いかけている。主な展覧会に「もずく、たまご」(資生堂ギャラリー[東京]2023年)、「BankART Under35 2022」(BankART KAIKO[神奈川])、「普通の日」(あまらぶアートラボ「A-lab」[兵庫]2021年)、「些細な記念日」(LOTTE GALLERY[ソウル]2018年)など。

「⽇常アップデート」開催概要

会期2024年6月15日(土)~9月1日(日)
時間11:00~19:00
会場東京都渋谷公園通りギャラリー 展示室1、2、交流スペース
休館日月曜日(7月15日、8月12日は開館)、7月16日、8月13日
料金無料
URLhttps://inclusion-art.jp/s/update