Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

横浜の街をめぐりながら楽しむ

ミナトノアート2022」は、昨年から始まり今年で2回目となる横浜発のアートイベントで、2022年10月14日から10月31日までをコア期間とし、横浜駅、元町・中華街駅、石川町駅周辺エリアを中心に開催する。アートギャラリーやショップ、百貨店など、約30会場による特別企画展をはじめ、スマホをかざすと街なかに巨大なARアートが出現するアジア最大規模のソーシャルARアートフェスティバルを開催。adf-web-magazine-minatono-art-1

その他、横浜ゆかりの画家や写真家等の展示販売会、クラフトなどの作家たちによる販売・ワークショップイベント、障害の有無や年齢、性別、ジャンル等の枠組みを超えたアーティストによる合同作品展、海辺の空間で展示とライブパフォーマンスが楽しめるイベントなどが開催される。

ミナトノARアートフェスティバル

アジア最大規模のソーシャルARアートフェスティバル。スマホをかざすと街なかに突如あらわれるインタラクティブなARの巨大アートが多数展示される。街をめぐりながら世界で活躍するARアーティスト達による最新のデジタルアートを楽しむことができる。

adf-web-magazine-minatono-art-5

写真はイメージ

ミナトノアーティストフェア

独自の感性で作品を生み出している、横浜ゆかりの作家を紹介。展示される絵画や写真などの作品は気軽に部屋に飾ることのできるサイズで、その場で購入でき身近にアートを楽しむことができる。adf-web-magazine-minatono-art-3

ミナトノファクトリー

作家のアトリエに迷い込んだかのような感覚を楽しめる体験型イベント。3つのブース(体験ブース、マルシェブース、パフォーマンスブース)をめぐりながら作家と交流し、作品購入やワークショップを楽しむ。SDGsやアップサイクルをテーマとした作品もあり、大人から子どもまで幅広い世代を対象に、様々な視点で充実した時間を過ごすことができる。

ミナトノ芸術交差展

障害者スポーツ文化センター横浜ラポールが主催している作品展に出展している障害者アーティストとプロのアーティストとの合同展示。今回はじめて横浜駅を舞台に、障害の有無や年齢、性別、ジャンル等の枠組みを超え、これまでにない共生社会や多様性を表す新たな作品展を開催。

adf-web-magazine-minatono-art-6

写真はイメージ

ミナトノテラス

ミナトノアートに関わる作家をピックアップした展示、ワークショップ、ライブパフォーマンスの複合イベント。ミナトノアートの交流の場でもある。

adf-web-magazine-minatono-art-7

写真はイメージ

「ミナトノアート2022」開催概要

期間2022年10月14日から10月31日まで
会場横浜駅、元町・中華街駅、石川町駅周辺等のエリア
主催ミナトノアート2022実行委員会