Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

自然との多様な関わり方をアートやデザイン、人類学の観点から紐解く

21_21 DESIGN SIGHT では、展覧会ディレクターに新しいデザインのかたちを発信し続けるデザイナーの吉泉聡を迎え、2023年7月14日から11月5日まで企画展「Material, or 」を開催する。吉泉はこれら「もの」がつくられる過程には、この世界に存在するありとあらゆる「マテリアル」が、「素材」として意味づけされるプロセスが含まれていると述べている。adf-web-magazine-21-21-design-sight-material-or

特定の意味を持たなかった「マテリアル」が、人や生物との関わりの中で「もの」へとつながる意味を付与され「素材」となる。「マテリアル」と「素材」は本来同義であるが、本展では先述のように使い分けて考えていく。つくり手の思ったとおりのかたちや機能をデザインすること、つまり、つくり手の思ったとおりの素材とすることが、必ずしも人とマテリアルとのよい関わり方とは言えない。むしろ、さまざまな環境問題が提起される現代だからこそ、一度素材の意味を剥ぎ取り、マテリアルとの原初的な感覚のやり取りから、その背後にある自然環境や社会環境の持続可能性まで含めて、身体的で深い対話がなされるべきだと考えられる。本展覧会では、企画協力に芸術人類学者の石倉敏明、バイオミメティクスデザイナーの亀井 潤を迎え、これまでに人間が営んできた自然との多様な関わり方をアートやデザイン、人類学 の観点から紐解くと同時に、最先端のマテリアルサイエンスが我々の感覚をどのようにアップデートしてくれるのかも紹介している。

展示内容

本展覧会は、大きく3つの視点から「マテリアル」のつながりを読み解く。

「マテリアル」が、「素材」として意味づけされるという視点を探る

人は思考によってマテリアルに意味を与える一方、マテリアルに触れているうちに意味を見出してもきた。有史以来、人が続けてきたその行為を、デザインやアート、暮らしのなかで生まれた手仕事などから紹介していく。

マテリアルをとおした世界の絡まり合いを感じ、再発見することを目指す

人間だけではなく、この世界に生きる動植物もまたマテリアルを素材としている。ここでは生きる世界との「つながり」を再び意識することで、マテリアルとの「つながり」を再認識することを促す。人と動植物、動植物と人工物、これらの関係性から生まれた成果物などを中心に世界と「つながる」きっかけを提示する。

マテリアルとの関係を更新する事例に迫る

マテリアルと人や動植物は「共異体」として、世界と絡まり合っている。そのように捉えた上で多様なマテリアルと自身の手で向き合うと、ものをつくる視点や態度は大きく変わる。ここでは新しい視点や技術をもって、マテリアルとの関係を更新した素材やその取り組みを紹介する。

吉泉 聡(よしいずみ さとし)

TAKT PROJECT 代表。デザイナー。既存の枠組みを揺さぶる実験的な自主研究プロジェクトを行い、ミラノデザインウィーク、デザインマイアミ、パリ装飾美術館、21_21 DESIGN SIGHT、香港 M+ など、国内外の美術館やデザインの展覧会で発表・招聘展示。その研究成果を起点に、様々なクライアントと「別の可能性をつくる」多様なプロジェクトを具現化している 。iFデザイン賞審査員(2023年)、グッドデザイン賞審査委員(2018年)。東北芸術工科大学客員教授、武蔵野美術大学基礎デザイン学科非常勤講師。

21_21 DESIGN SIGHT 企画展「Material, or」開催概要

会期2023年7月14日(金)から11月5日(日)まで
時間10 :00 ~ 19:00
会場21_21 DESIGN SIGHTギャラリー 1 & 2