Green & Wellness
森ビルなどが、約300件の権利者の方々とおよそ35年かけて進めてきた「麻布台ヒルズ」(⻁ノ門・麻布台地区第一種市街地再開発事業)が、2023年11月24日(金)に開業すると発表された。「Green & Wellness 〜緑に包まれ、人と人をつなぐ広場のような街〜」をコンセプトに、約8.1haの広大な計画区域には、約24,000m²の圧倒的な緑が広がり、延床面積約861,700m²の空間に、オフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積する。
広場、緑とサステナビリティ
圧倒的な緑の創出
麻布台ヒルズは、高低差のある地形を生かして低層部の屋上を含む敷地全体を緑化することで、都心の既成市街地でありながら、約24,000m²(約7,200坪)もの緑地を確保。ヘザウィック・スタジオのデザインによる低層部のダイナミックな建築物と緑が美しく調和し、街全体が緑に包まれた豊かな環境となる。
多種多様で、人の営みと関わる緑
敷地内には約320種の多様な植物を配し、果樹園や菜園など、人の営みと関わる緑も積極的に使用した。果樹園や菜園では、ブルーベリー、レモン、モモなど11種の果樹をはじめ、ハーブやエディブルプランツなどを育てている。また34種の在来植生を中心に構成された桜麻通りでは、野山を散策するように四季の移ろいが感じられるほか、街全体に開花時期の異なる桜を植え、春には2月のカワヅザクラから、4月のソメイヨシノやヤマザクラやシダレザクラ、5月上旬のフクロクジュやカンザンなどの八重桜まで、多彩な桜を⻑く楽しむことができる。
街のシンボルとなる「中央広場」
街の中央、約6,000m²(約1,820坪)の「中央広場」は、人々の交流や憩いの場となるオープンスペース。へザウィック・スタジオがデザインしたユニークな大屋根「The Cloud」がかかる「麻布台ヒルズアリーナ」は、イベントなど街の賑わいの中心となる。また、隣接する芝生エリアはパブリックアートが点在しアートを身近に楽しめる豊かな空間となる。
サステナビリティの推進
麻布台ヒルズでは、都市づくりにおけるサステナビリティも推進している。街全体で「RE100」に対応する再生可能エネルギー電力を100%提供するなど脱炭素や資源循環を推進。国際的な環境認証プログラム「LEED」の2つのカテゴリにおいて最高ランクとなるプラチナ認証も取得予定。
「社会全体で健康をつくる」という挑戦
2012年の開設以来、一人ひとりの人生と共に歩むことを大切にしながら、全ての人がいつまでも健康で充実した豊かな毎日を過ごせる社会の実現を目指してきた「慶應義塾大学予防医療センター」は、麻布台ヒルズへの移転後も、最新の医療機器と高い専門性を持つ大学病院のスタッフによる高精度な人間ドックで疾患のリスクを早期に発見するとともに、個別化する受診者のニーズに応じた最適な健診プログラムを展開する。移転に伴う施設の拡張により混雑状態を緩和し、より多くの人が快適に受診できる環境も整備する。
都心最大級のインターナショナルスクール
都心にありながら豊かな環境で“学ぶ”ための学校として、都心最大級の生徒数を誇るインターナショナルスクール「ブリティッシュ・スクール・イン 東京」が麻布台ヒルズに2023年8月30日に開校する。
「都心にありながら、緑豊かな自然を感じられる環境の中で、のびのびと子供たちを育みたい」という学校側の想いと、森ビルのビジョンが合致し、開校が実現。創立34年目の歴史を有し、英国式の教育カリキュラムを提供する同校には60ヵ国以上の国籍の生徒が在籍する。豊かな自然を感じられる環境の中、国際感覚に優れた未来を担う子どもたちを育むことを担う。
現代アートからエンターテイメントまで、多様な文化を世界に発信
森ビルは「都市には経済活動を支えるだけではなく、豊かな都市生活を実現するための文化的魅力が不可欠である」との強い想いから、「文化」を最も重要な要素の1つとして都市づくりに取り組み、ヒルズごとに個性的な文化施設を創設してきた。
ウェルネスへの意識が高まってきたいま、文化やアートは、人々の暮らしを心豊かなものにするものとして、より都市生活にとって大切な存在となっている。
麻布台ヒルズでは、「街全体がミュージアム」をコンセプトに、総施設面積約9,300m²(約2,820坪)のデジタルアートミュージアムとギャラリーを中核として、オフィスや住宅、ホテルのロビーや広場など、街のあらゆる場所にパブリックアートを設置し、芸術・文化が一体となった街を創出する。
新しい体験や楽しさを提供し、都市生活を豊かにする商業施設
「Green & Wellness」という街全体のテーマに沿い、都心の真ん中にありながらも圧倒的な緑に包まれた環境の中に、ファッション、フード、ビューティー、カルチャー、アート、ウェルネスなど、約150店舗が集結。暮らす、働く、訪れる、全ての方に買い物だけではなく、新たな体験価値を享受できる豊かなライフスタイルを提案する。
「森JPタワー」に位置する「タワープラザ」には、ファッション&ライフスタイルのショップや様々なジャンルの飲食店が集結。低層部の「ガーデンプラザ」には、ラグジュアリーブランドや開放感あふれるテラス付きのカフェ、日本トップクラスのハイエンドなレストランなどが集まり、街全体で約150店舗・店舗面積約23,000m²(7,000坪)となる新たな商業施設が誕生する。ここでは、ただ買い物や食事を楽しむだけではなく、その時間や体験を豊かにしたり、ショッピングや食を通じて街と人々の新しい関係性をつくっていく。
麻布台ヒルズ マーケット
中央広場の地下には、施設面積約4,000m²(約1,200坪)を誇る「麻布台ヒルズ マーケット」が誕生。食文化を更に発展させていきたいとの想いのもと、日本を代表する31の専門店が集まっている。出店する専門店とともに商店会をつくり、麻布台ヒルズ内外の店舗やシェフ、学校や企業などとも協業しラボ活動を進めたり、街全体で学び・発見・体験できる場を創るとともに、ウェルネスやサステナビリティに関する取り組みも行い、食を通して暮らしと未来を豊かにするためのチャレンジをしていく。
アマンが手がける、世界初登場のホテル
「レジデンスA」の低層部(1〜13階)には、モダンで遊び心のあるアマンの姉妹ブランド「Janu(ジャヌ)」の世界初となるホテル「ジャヌ東京」がオープンする。サンスクリット語で「魂(Soul)」を表す「ジャヌ」は、アマンの静謐な隠れ家とは対照的に、躍動的なソーシャルシーンを届ける。
緑の中で暮らしながら、都市に生きる豊かさを最大化
都心を見渡す眺望のほか、間取りや設備、デザインにおいて高いクオリティを追求。日々を豊かに過ごす場所として、ゲストを迎える場所として、こだわりぬいた共用施設や、ひとりひとりに向き合うサービスを提供する。
緑あふれる街のすべてがワークプレイスに
総貸室面積約214,500m²(約64,900坪)にもおよぶオフィスは、「麻布台ヒルズ森JPタワー」の7階〜52階を中心に、「ガーデンプラザB」「麻布台ヒルズレジデンスB」にもワークスペースを備え、多彩な働き方を実現。就業者数は約20,000人を想定。「麻布台ヒルズ森JPタワー」におけるオフィスの基準階貸室面積は、約4,800m²(約1,450坪)と、最大級のフロアプレートで、グローバル企業の多様なニーズにこたえる国際水準のオフィスとなる。
街全体をワークプレイスにするための「場」と「仕掛け」
「麻布台ヒルズ森JPタワー」33〜34階に誕生する約3,300m²(約1,000坪)の「ヒルズハウス」は、入居企業とその従業員が、街全体をワークプレイスとして使うための拠点となる施設である。企業の垣根を超えてワーカーが集うクラブハウスとしての「場」と、街の様々な機能やサービスをカスタマイズできる「仕掛け」は、街と企業が連携して、理想的な働き方を模索し、創り出すことを目指している。
また、慶應義塾大学予防医療センターやフィットネスなど、他の施設とも連携して人々のウェルネスを推進し、自社のオフィス単体では実現できない、より豊かで創造的なワークスタイルを実現。「ヒルズハウス」交流や学びの場であり、働く場であり、ときに憩いの場でもある。
日本初の大規模なベンチャーキャピタル(VC)集積拠点
「Tokyo Venture Capital Hub」は、日本初の大規模なベンチャーキャピタル(VC)の集積拠点である。日本ベンチャーキャピタル協会や日本のVC業界をけん引する独立系VCに加えて、日本の大企業を母体とするコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)が合計約70社集まる。
麻布台ヒルズ
- 所在地:東京都港区虎ノ門五丁目、麻布台一丁目および六本木三丁目の各地内
- 区域面積:約8.1ha
- 階数/建物高さ:地上64階地下5階/約330m 他
- 延床面積:約861,700m²
- 着工:2019年8月5日
- 開業:2023年11月24日