Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

ファブリックをクリエイティブにリユースするヴァレンティノの新しいプロジェクト

メゾン ヴァレンティノ(Maison Valentino)は仏のテキスタイル リセール企業、ティシュマーケット(Tissu Market)とともに、「眠っている」ファブリックのストックをクリエイティブにリユースすることを目的とした新しいプロジェクト、「ヴァレンティノ スリーピング ストック」を開始する。adf-web-magazine-valentino-sleeping-stock-2

環境や社会に配慮したアプローチと還元を重視するヴァレンティノは、2010年にフランク・ルルーシュが立ち上げたテキスタイルのリセール企業、ティシュマーケットとのパートナーシップを2021年9月に始めた。フランク・ルルーシュは、彼が培ってきた経験や生地が与える付加価値への関心、責任のあるクリエイティビティへの配慮、アートや映画、オペラ、演劇の世界、ファッションスクールに属する人々と密接なつながりがあることから、ヴァレンティノにとって理想的なパートナーであると言える。ヴァレンティノのコレクションで一度使われたあと、再び使われることなくアーカイブに保管されていたシフォンやタフタ、デヴォレサテン、フローラルプリントがあしらわれたクレープデシン、シルクジョーゼット、ギピュールレース。このプロジェクトは、それらのファブリックに新しい人生をもたらす。美を取り戻し、コミュニティの価値を高めることを長きに渡り行ってきたメゾンにとって、これは実に自然な取り組みでもある。adf-web-magazine-valentino-sleeping-stock-1

メゾン ヴァレンティノとティシュマーケットの提携により、これまでに約2万2000メートル分のオートクチュールとプレタポルテのファブリックがアップサイクルされ、これと同じ量のファブリックを新たに生産する場合に排出される265トン分の二酸化炭素の排出を抑えた。これは、5ヘクタールの森林が1年間に吸収する二酸化炭素量に相当する。さらなる相乗効果として、新たにファブリックを生産しないことで、約1,105,645㎥の水が節約された。adf-web-magazine-valentino-sleeping-stock-3

今回のプロジェクトにおける、ティシュマーケットへのファブリックの販売による収益はすべて、ヴァレンティノのボッテガ デラルテに寄付される。ボッテガ デラルテは、アトリエのプロフェッショナルを育て、メゾンのサヴォアフェールを次の世代へと継承し、そうした知識をさらに高めていくことを目的に2015年に誕生した、ヴァレンティノの6カ月のトレーニングプログラムである。adf-web-magazine-valentino-sleeping-stock-4

本プロジェクトでは、若き才能が経験を最大限に生かす機会と、人間的成長を促すツールを提供することを目的としてる。そしてこれは、クリエイティブ ディレクター、ピエールパオロ・ピッチョーリがデザインしたコレクションの中でいくつもの人生を歩んできたファブリックが、さらなる美を探求していくという新たな循環を生み出している。adf-web-magazine-valentino-sleeping-stock-5

メゾン ヴァレンティノは、ティシュマーケットを通じて、眠っている在庫を透明性をもって公表し、購入した個人の創作活動に自由に使うことができる仕組みを提供した初めてのクチュールメゾンとなる。メゾン ヴァレンティノは、タイムレスでありながらもアーカイブの中で「眠っている」テキスタイルが持つ詩的な可能性を呼び覚まし、地球やコミュニティにとってより優しい、より良い未来を構築するクリエイティブなあり方を追求していく。

メゾン ヴァレンティノについて

メゾン ヴァレンティノは、1960年、ヴァレンティノ・ガラヴァーニとジャンカルロ・ジャンメッティにより設立。以来、イタリアを代表するメゾン ド クチュールであり、ファッション界におけるメジャープレイヤーであり続けている。戦略的な流通ネットワークを通じて、213の直営店と、1100以上の販売拠点を含む145以上の国と地域で商品を販売している。