Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

「久住有生」展概要

大丸京都店美術画廊では、初開催となる「久住有生」 展を2019年12月4日から12月10日まで開催する。国内外の重要文化財等の修復など伝統建築に限らず、国内外のホテルや公共施設内などの施工まで手掛ける左官職人、久住有生。アートフェア東京2019では販売初日に完売、来春にはNY、パリでの個展も開催予定の話題のアーティスト。土と伝統と革新を織り交ぜたアート作品が展示される。

adfwebmagazine_naoki_kusami

久住有生《塊》サイズ: 67.1×67.1 cm

adfwebmagazine_naoki_kusami1

久住有生《爽》サイズ: 52.8x45.4cm

久住有生(くすみ なおき)プロフィール

1972年兵庫県淡路島生まれ。祖父の代から続く左官の家に生まれ、3歳で初めて鏝(こて)を握る。高校3年生の夏に、父の勧めで渡欧したスペインにて、アントニ・ガウディの建築を目の当たりにし、その存在感に圧倒され開眼、左官職人を目指す。日本に戻り、左官技術を学ぶべく18歳からさまざまな親方のもとで、本格的な修行を始める。1995年、23歳の時に独立し久住有生左官を設立。重要文化財などの歴史的価値の高い建築物の修復ができる左官職人として、国内だけにとどまらず、海外からのオファーも多く、伝統建築物の修復及び復元作業を手がける。現場では企画段階から参加することが多く、デザイン提案なども積極的に行っており、伝統的な左官技術とオリジナティ溢れるアイデアが、国内外での大きな評価につながっている。また、どの現場でもその土地の暮らしや自然を意識しながら、土や材料を選び、ときには地元の暮らしの調査をしてから工事に入るなど、それぞれの風土も大切にしている。

イベント情報

展示会名Naoki Kusumi Exhibition 久住有生 展
会場大丸京都店6階美術画廊
会期2019年12月4日〜2019年12月10日