Sorry, this entry is only available in Japanese. For the sake of viewer convenience, the content is shown below in the alternative language. You may click the link to switch the active language.

織り糸を通じて語られるストーリー

フェンディが世界的にも知られているオーストラリアのテキスタイルアーティスト、ナタリー・ミラー(Natalie Miller)とのコラボレーションによる最新の「ハンド・イン・ハンド」プロジェクトを発表した。「ハンド・イン・ハンド」プロジェクトとはアーティスティック・ディレクター、シルヴィア・フェンディ(Silvia Venturini Fendi)が1997年にデザインした「バゲット(Baguette)」を、変化し続けるキャンバスとして地元の工芸を用いて再解釈し、芸術的価値を持つ真の装飾品を制作するよう様々なアトリエやワークショップに依頼する試み。2020年にイタリア各地で開始、その後アメリカ、日本、中国、マダガスカル、スコットランドと世界に拡大した。「ハンド・イン・ハンド」という名前は、ユニークなコラボレーションに命を吹き込む各地の職人の手と、フェンディの職人の手の出会いを表している。

adf-web-magazine-fendi-natalie-miller-1

ミラーにより手染めのオーストラリアメリノウールを用いて織りあげられた鮮やかなタペストリーはオーストラリアの風景や音に影響を受けている。ひとめで彼女の作品だとわかるもので、世界中の家に喜びと色彩をもたらすべく、デザインされている。

adf-web-magazine-fendi-natalie-miller-2

adf-web-magazine-fendi-natalie-miller-3

典型的なオーストラリアのデザインを示すミラーの「バゲット」の再解釈は、タスマニア産のやわらかく豊かな質感で有名なメリノウールを用いた、サザンハイランズの自然美へのオマージュとなっている。ミラーのビジョンを実現するために、ウールは地元の花や葉、オーストラリア東海岸に自生するスクリブリーガムの樹皮を用い、直火の上で手作業にて染色される。ウールは数日かけて乾燥させ、その後、手巻きできれいなボール状に丸められ、タビー織りから連続するリーヤノット、タッセルまで、伝統的な技法を用いた織機で仕上げられる。

adf-web-magazine-fendi-natalie-miller-4

adf-web-magazine-fendi-natalie-miller-5

adf-web-magazine-fendi-natalie-miller-6

ナタリー・ミラー

adf-web-magazine-fendi-natalie-miller-7

オーストラリアのサザンハイランズ、イーストカンガルーンを拠点に活動する世界的に知られたテキスタイルアーティスト、建築家。ミラーの母親はドレスメーカー、父親は工具製作者であり建築者だった。彼女の家系が持つ才能を手工芸に生かし、ミラーは手染めのオーストラリアウールを用いて巨大でカラフルなタペストリーを制作する。壮大なサザンハイランズの丘陵を背景に建つ彼女のスタジオは、写真のように美しい野原から色彩豊かな空まで、無限のインスピレーションの源であり、オーストラリアのヘリテージを守るためミラーは可能な限り自然のリソースと地元で生産された手染めのメリノウールを利用して、作品を生み出している。